
苗を生き生きさせる 健苗資材と浸種用機能水器 三菱ケミカルアグリドリーム
三菱ケミカルアグリドリーム=東京都中央区日本橋本石町1―2―2三菱ケミカル日本橋ビル=は、苗を生き生きとする健苗資材として、「カルネッコS(育苗箱中敷シート)」、「ハイマット(育苗用保温シート)」、「パオパオ根切りシート50(育苗用下敷シート)」を、浸種用機能水器として「苗清水(なえしみず)」を、それぞれ普及し、幅広く期待を集めている。 「カルネッコ」は根張りの良いマット形成で、①根を通さず、マッ...
三菱ケミカルアグリドリーム=東京都中央区日本橋本石町1―2―2三菱ケミカル日本橋ビル=は、苗を生き生きとする健苗資材として、「カルネッコS(育苗箱中敷シート)」、「ハイマット(育苗用保温シート)」、「パオパオ根切りシート50(育苗用下敷シート)」を、浸種用機能水器として「苗清水(なえしみず)」を、それぞれ普及し、幅広く期待を集めている。 「カルネッコ」は根張りの良いマット形成で、①根を通さず、マッ...
シンジェンタジャパンは、先ごろ開催された農業Weekで「水稲湛水直播向けソリューション「RISOCARE」を紹介。「直播には『苗立ちが不安定で心配』『代かき時の田面仕上げ、硬さ調整が難しそう』『失敗しそうで怖い』といったイメージもあるが、3種の農薬を処理したコーティング処理済み種子リゾケアXLならば受け取って播くだけなので、直播が初めての方でも安定した苗立ちになる」と同社大泉プロダクトマネージャー...
農水省は8月31日、令和4年産水稲の8月15日現在における作柄概況をまとめた。気象データ(降水量、気温、日照時間、風速等)及び人工衛星データ(降水量、地表面温度、日射量、植生指数等)から作成される予測式に基づき予測したもの。 それによると、「やや良」(対平年比105~102%)とされたのは11都府県、「平年並み」(同101~99%)は24道府県、「やや不良」(同98~95%)は11県と見込まれた。...
米穀データバンクはこのほど、2021年産米の収穫予想(7月31日現在)を発表した。 それによると、2021年産の水稲作柄は、全国作況102の「やや良」が予想される。地帯別の作況は、▽「やや良」=北海道105、東北・北陸103、関東102、沖縄102▽「平年並み」=東海・近畿101、中国100、四国99▽「やや不良」=九州98―が見込まれる。都道府県別では、102~105の「やや良」は18道府県の見...
主食用米以外の現状をみてみたい。 令和2年産加工用米の生産量は対前年比5073㌧減の24万7853㌧。このうち、うるち米は19万8382㌧、もち米は4万9471㌧となっている。経年で見ると、平成23年の15万4555㌧から右肩あがりで増加し、29年には27万9063㌧にまで増えた。その後、減少傾向にあり、令和元年には25万2926㌧などとなっている。
全国で米づくりがスタートしている。令和2年産米は作柄が概ね平年並みで推移した一方、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う外食産業等の需要減など、需給の状況が大きく変化しており、主食用米については米価の下落も懸念されている。そうしたなかでも輸出向けなど増加傾向にある分野があるほか、消費者に自らの「こだわり」をアピールして直接販売することで、高価格を維持する農家もいる。令和3年産はこれまで以上に需要に応じ...