農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
TOP > 行政

行政

新しい順  古い順
2024/04/23

露地野菜可変施肥等 新規10課題を採択  戦略的スマート農業技術開発改良

生研支援センターはこのほど令和5年度補正予算「戦略的スマート農業技術の開発・改良」について、新規採択課題10課題を決めた。 生研支援センターでは、スマート農業技術の開発が必ずしも十分でない品目や分野において、解決すべき技術課題の技術開発や改良を支援する「戦略的スマート農業技術の開発・改良」の公募を実施。21課題の応募があり、審査の結果10課題の新規採択を決めた。 新規採択された課題は次の通り。課題...

露地野菜可変施肥等 新規10課題を採択  戦略的スマート農業技術開発改良
2024/04/23

「JA農業機械大展示会」 7月5~6日静岡・吉田町の吉田公園で

静岡県下農業協同組合・静岡県経済農業共同組合連合会主催の「JA農業機械大展示会」が7月5日㈮・6日㈯の2日間、静岡県榛原郡吉田町の吉田公園西側特設会場で開催される。 今回は、20社が出展(予定)。会場にはトラ・コン・田はもちろんのこと、ラジコン草刈機や各種茶関連機械など、静岡農業の発展に貢献する多種多様な機械・資材が展示。「もっと楽に」「もっと快適に」「もっと能率よく」作業できる様々な資機材等の提...

「JA農業機械大展示会」 7月5~6日静岡・吉田町の吉田公園で
2024/04/23

基本法審議首相答弁 予算措置 全力で デジタル化など後押し

衆議院農林水産委員会における食料・農業・農村基本法の審議が山場を迎え、17日には岸田首相が出席しての質疑が行われた。 宮下一郎議員は食料安全保障の確保に向け実効性のある施策に着手するべく、複数年で抜本的な予算の確保が必要だとして岸田首相の見解を問うた。岸田首相は「スピード感を持って基本法に定める施策を進めていかなければならない。そのための予算は適切に措置する。政府としても全力で取り組む」とした。 ...

基本法審議首相答弁 予算措置 全力で デジタル化など後押し
2024/04/23

法人協会 売上高増収に繋がる 持続可能な取組の実践で

日本農業法人協会(齋藤一志会長)は16日、農林水産政策研究所の吉田真悟研究員と共同実施した「2022年農業法人実態調査レポート」を公表。農業法人による環境や社会の持続可能性に関わる取組(持続可能な取組)の実態の客観的データによる可視化を初めて行った(配布2068法人、有効回答1412法人)。特に持続可能な取組に積極的な農業法人を「トップランナー」とし、分析・解説した。 レポートでは、「経営理念」や...

法人協会 売上高増収に繋がる 持続可能な取組の実践で
2024/04/23

坂本農相、出来るだけ多く田植を 能登半島地震

坂本農相=写真=は、4月13日、石川県を訪れ、白米千枚田をはじめとする被災地を視察したほか、現地の農業者などと意見交換を実施した。 16日の定例会見で視察の成果を問われた坂本農相は「現場を視察した際、仮設ポンプが非常に効力を発揮していた。今後、営農再開に向けて、引き続き、仮設ポンプなども活用しながら、早急に農地や水路などの応急復旧を図るとともに、育苗の調整等の支援を加速し、今春、できるだけ多くの農...

坂本農相、出来るだけ多く田植を 能登半島地震
2024/04/23

節目迎える鳥獣被害対策 クマ指定管理鳥獣に シカの捕獲・侵入防止なども

鳥獣被害対策推進会議で挨拶する武村副大臣 鳥獣被害への対策が大きく動き出している。16日には昨年大きな話題となったクマ(ヒグマ、ツキノワグマ)について、環境省が指定管理鳥獣に追加指定。また、15日には農水省内の会議室で「鳥獣被害対策推進会議」が開かれ、環境省のクマ類被害の防止対策、警察庁所管の銃砲刀剣類所持等取締法の改正案について共有された。農水省からは被害が増加傾向のシカについて捕獲等の強化対策...

節目迎える鳥獣被害対策 クマ指定管理鳥獣に シカの捕獲・侵入防止なども
2024/04/16

価格形成 法制化視野に 「合理的な費用」考慮 コスト調査し指標作成も

農水省は、農産物の適正な価格形成について昨年8月に協議会を立ち上げ議論をスタート。これまで協議会3回、2つのワーキンググループでそれぞれ3回議論を実施。そのうえで先ごろ開催された第4回の協議会で、課題や論点などが整理された。「『合理的な費用』が『考慮』される仕組みについて、構成員間で認識は共有できた」(新事業・食品産業部)としており、今後、仕組みづくりに向けてコストデータの収集及びコスト指標の作成...

価格形成 法制化視野に 「合理的な費用」考慮 コスト調査し指標作成も
2024/04/02

国内生産拡大求める 飼料用米シンポ基本法改正へ提言

日本飼料用米振興協会(海老澤恵子理事長)は3月25日、東京都文京区の東京大学弥生講堂で「第10回飼料用米普及のためのシンポジウム2024」を開催した。 シンポジウムは、始めに海老澤会長が挨拶。「国際社会での分断や対立の激化、地球規模での気候変動の中で、わが国の食料安全保障の脆弱さに不安を抱かざるを得ない。今こそ、日本の食料自給率向上の取組を一層強めること、そのための飼料用米の安定供給こそが求められ...

国内生産拡大求める 飼料用米シンポ基本法改正へ提言
2024/04/02

令和6年度予算決まる 農林関係2兆2686億円 食料安保には395億円計上

3月28日、令和6年度予算が参議院本会議で可決、成立した。一般会計の総額は112兆5717億円と過去最大を更新した昨年に比べ減少した。なお、これには能登半島地震を受け予備費として計上した(1月16日閣議決定)5000億円を含む。 このうち農林水産関係は前年並みの2兆2686億円となった。農業関係は対前年比67億円増の1兆7645億円となった一方、林野関係は同56億円減の3142億円となっている。当...

令和6年度予算決まる 農林関係2兆2686億円 食料安保には395億円計上
2024/04/02

クボタ 水素燃料電池トラクタ 開発中の試作機公表 国内ほ場での実証段階へ

クボタ=北尾裕一社長、大阪市浪速区=は3月28日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受け開発を進めている、水素燃料電池トラクタ(以下、FCトラクタ)の試作機を公表した。試作機の最大出力は60馬力のディーゼルエンジン搭載トラクタと同等水準。燃料は圧縮水素。燃料電池は固体高分子型。用途は一般農作業全般。 クボタでは、2021年公表の「環境ビジョン」で掲げた2050年...

クボタ 水素燃料電池トラクタ 開発中の試作機公表 国内ほ場での実証段階へ
2024/04/02

作業機出荷508億円 乗用トラ用446億円 施肥用は10%増52億円に

日本農業機械工業会(木股昌俊会長)作業機部会は3月27日、令和5年1―12月の「作業機の生産・出荷・輸出入実績(日農工実績)」をまとめた。国内向出荷実績は対前年比0・2%減の508億4278万円となった。そうしたなか伸びたものとして、マニアスプレッダやライムソア、有機肥料散布機など施肥用の作業機が伸び同9・8%増の51億7431万円となった。 日農工がまとめた作業機の生産・出荷・輸出入実績(令和5...

作業機出荷508億円 乗用トラ用446億円 施肥用は10%増52億円に
2024/03/26

令和4年 都城4年連続トップ 市町村別産出額米は新潟、野菜は鉾田

農水省は、このほど令和4年市町村別農業産出額(推計)を取りまとめた。宮崎県都城市が911・3億円で4年連続で1位となった。前年から9・8億円の増加となる。部門別では1位の豚が対前年比1・4億円増の283・1億円、2位の肉用牛が同4・8億円増の220・2億円など畜産の伸びがけん引した。 2位は、愛知県田原市。前年から51・5億円増の900・4億円。うち花きが350・5億円、野菜が325億円など。 3...

令和4年 都城4年連続トップ 市町村別産出額米は新潟、野菜は鉾田
2024/03/26

外部との連携推進 デジタル活用で事務簡素化

わが国の農業・農村における多面的機能を支えている日本型直接支払。多面的機能支払交付金、中山間地域等直接支払交付金、環境保全型農業直接支払交付金の3種類に大別されそれぞれの視点で支援が行われている。このうち、多面的機能支払は令和7年度から新たな「第三期対策」となることから令和6年度中に第二期対策の施策評価が進められている。 3月15日には、今年度2回目となる第三者委員会が開催。令和4年度の取組状況に...

外部との連携推進 デジタル活用で事務簡素化
2024/03/26

自給率の重要性変わらず

現在、国会で食料・農業・農村基本法に関する審議が進められている。論点の一つが、食料自給率だ。現行基本法においては、食料自給率は数少ない数値が定められた目標だった。これが現在検討中の新たな基本法では、「その他の食料安保に関する事項」としていくつかある目標の一つとなる見込みだ。 3月15日の定例会見で、これについて問われた坂本農相=写真=は、「昨今、食料安全保障をめぐるリスクが増大しており、このような...

自給率の重要性変わらず
2024/03/26

担い手の投資意欲高い 稲作は半数以上 景況DIはマイナス幅縮小

担い手農業者の設備投資意欲は依然として高いことが日本政策金融公庫(日本公庫)農林水産事業の調査でわかった。令和6年に設備投資予定ありとした回答は全体の48・9%を占め前年から3・9ポイント上昇した。業種別では、耕種は稲作(都府県)が、畜産は養豚が高い結果となった。なお、農業景況DIについてはマイナス26・9となり、依然としてマイナス値が継続しているものの、令和4年実績からは12・2ポイント上昇しマ...

担い手の投資意欲高い 稲作は半数以上 景況DIはマイナス幅縮小
2024/03/19

農業法人協会「夢のある政策」を 総会で農水省に提言手交

日本農業法人協会(齋藤一志会長)は3月14日、東京都中央区のAP日本橋で「第46回総会・春季セミナー」を開催した。総会には会員をはじめ、農水省や全国農業会議所、JA全中、JA全農などの関係者約200名が出席。全国約2080会員の農業経営者の声に基づき作成した「政策提言」を、齋藤会長が農水省経営局の村井正親局長に手交した。 総会の冒頭で斎藤会長が挨拶に立ち、「食料・農業・農村基本法の改正法案が今国会...

農業法人協会「夢のある政策」を 総会で農水省に提言手交
2024/03/19

スマ農促進法閣議決定 生産方式の革新 税制 特例等技術の開発・普及を支援

政府は3月8日、スマート農業技術活用促進法案(農業の生産性向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律案)を閣議決定した。法律案では、スマート農業の普及に向け、国が基本計画を策定すると共に、新たな生産方式の導入、技術の開発・供給の2種類の計画認定制度を設け、日本公庫の長期低利融資や税制特例などの支援措置を受けられるようにするもの。今国会での成立を目指しており、成立後は6カ月以内に施行。施行...

スマ農促進法閣議決定 生産方式の革新 税制 特例等技術の開発・普及を支援
2024/03/05

農水予算審議始まる 再生産可能な価格へ 農水省へ〝指標〟求める声

衆議院予算委員会で令和6年度予算の議論がスタート。2月27・28日には第6分科会で農水省所管予算について議論が行われた。 分科会でははじめに、坂本農相が「農業政策が大きな転換点に立っているとの自覚を持ち食料安全保障改革元年として、基本法の改正と関連施策の実現に全力を尽くす」と表明。その後与野党の委員との質疑が行われた。 自民党の金子容三議員は畑作等への転換支援について、どのようなものを予定している...

農水予算審議始まる 再生産可能な価格へ 農水省へ〝指標〟求める声
2024/02/13

全国689カ所で実証 脱炭素の見える化 売上向上等の効果も

農水省は5日、フードサプライチェーンにおける脱炭素化の実践とその可視化の在り方検討会で見える化実証事業の結果の報告などを行った。 実証事業については、令和4年度からコメ、トマト、キュウリで温室効果ガスを削減して生産された農産物として、ラベルによって削減率を星の数で表示し、販売する実証を開始。令和5年度には、これら3品目に加え、キャベツなどの野菜、リンゴなどの果樹、茶など計23品目に対象を広げ実施。...

全国689カ所で実証 脱炭素の見える化 売上向上等の効果も
2024/02/13

国会でも質疑 酪農経営の安定へ 需要に応じた生産後押し

酪農業においては、配合飼料価格の高騰や燃料、資材の高騰などが経営を圧迫する一方、乳価は若干の持ち直しは見られるものの、前述の各種高騰を転嫁できているとは言えない状況だ。 酪農生産者・乳業者・牛乳販売店らで組織される(一社)J―milkでは、さきごろ2023、2024年度の生乳及び牛乳乳製品の需給見通しと課題について資料を公表した。それによると、厳しい情勢等から経営を中止する生産者が昨年の夏場以降に...

国会でも質疑 酪農経営の安定へ 需要に応じた生産後押し
  1  2  3  4  5  6  7  >>