農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
TOP > 雑誌農村ニュース

雑誌農村ニュース

2022年

■春季特大号

2021年

■春季特大号

2020年

■春季特大号


主なトピックス
イノシシ、シカ、サルの捕獲対策
技術磨き国産麦類の供給拡大へ
特A米は1点減の54産地品種に
土地改良を機に高収益農業を実現した地区
農業技術10大ニュース発表

その他

2019年

■春季特大号

2018年

2017年

■春季特大号

2016年

■春季特大号

【巻頭特集】
攻めの農業実現へ今年度農林予算の重点
農業所得倍増への道筋―農業改革がスタートへ

【農業技術特集】
新しい技術で農業を豊かに楽しく
農業技術研究成果2014年10大トピックス

片ブレーキ防止装置など安全対策技術
生研センターの研究成果―緊プロ農機の開発

14haの果樹園を機械化などで管理
今年度の果樹技術・経営コンクールの受賞者

【6次産業化特集】
各地で6次産業化への取り組みが加速
成長目指して第1回目のシンポジウム開かれる

関わり方で6次産業は儲かる経営に
農業者対象の6次産業化の調査結果

地域資源をいかに活用するかがカギに
農商工連携など最新の認定計画の実績をみる

【林業特集】
森林の仕事に就きませんか
仕事ガイダンスの東京会場では1008人が就業相談

木材生産額は1933億円だが6%減少
24年林業産出額にみる林業生産の課題とは

公共建築物は国産材を利用して
政府一体で木造化へあの手この手の活用
【水田フル活用特集】
攻めの農業展開へ各地の取り組み
100ha規模でも機械活用し生産コストを低減

水田作経営を収支の面から分析
15ha以上農業所得は1000万円以上という統計

特Aランクは最多―うまい米が増加
25年産米の食味ランキングハイレベルの状態に

【農産物輸出特集】
昨年の農産物輸出は過去最多に
目標1兆円に対し、半分の5506億円道は遠い

【優良農業経営特集】
日本農業賞を受賞した農家の挑戦
農業生き残りをかける創意工夫と高い技術力

単収600kg達成の生産者も出現した
麦作共励会受賞者に高い評価が与えられる

【トピックス】
農業機械の導入で減税措置が適用
設備投資減税―160万円以上の先端設備

単身の若者は野菜不足にご注意を
JC総研の消費行動調査結果で明らかに

政府は震災復興を最優先に
JA全国農協中央会がネット調査―要望が多い

米は新潟、野菜は北海道がトップクラス
平成24年農業産出額8.6兆円の作目、県別の内訳

トマトの高収益経営をめざして
施設園芸セミナーで最新技術の研究発表

東京・新橋にいちご園が出現?
福島県いわき市から都会の子どもたちも大喜び

深刻化する鳥獣被害を食い止めろ!
全国の優良活動に農林水産大臣賞など贈呈

8割が現在の食料供給に不安と考える
内閣府の世論調査で食料の課題が明確に

あなたは万が一の時に食料をどうするか
農水省が緊急時の食料備蓄ガイドライン定める

2015年

■夏季特大号

【巻頭特集】
基本計画の見直しで何が見えてくるか
食料自給率のあり方―自給力強化の方法探る

【林業関係特集】
林野庁が林業機械化推進事例まとまる
効率的な作業システムでコストが大幅に低減

バイオマス産業都市構想第2次選定
木材原料活用し新たなビジネスモデルに期待

【6次産業化特集】
6次産業化シリーズ―認定は1800件超
直売と食品加工が依然主流―6次化戦国時代

6次産業化総合調査―24年分の結果
直売所8448億円など合計1兆7000億円台に

【農業技術特集】
技術は現場に普及されてこそ花が咲く
農業新技術2014―野菜、果樹、飼料などに効果

農水省が担い手へ「稲作技術カタログ」
農機や品種、コストなど58の技術を選定した

動き出した次世代施設園芸の実施地区
最先端技術を導入して所得向上や雇用の創出

農研機構、北海道農研センターが受賞
米と小麦の育種での本育種学会賞を受賞

農政に即した今年の農業技術の基本指針
農林業・地域の活力創造プランに基づき対応

施設園芸協会が植物工場で報告書
全国198ヵ所の現状は、差別化などの戦略が
【農業機械関連】
農水省が平成24年農機出荷状況調査
トラクタ、コンバインの大型化進むなど最新統計

農業機械を含め農作業死亡事故防げ
農水省の調査―65歳以上の割合高く対策急がれる

【作目別の課題特集】
畜産で高い収益を確保する方法は
日本政策公庫が分析、生産性向上、コスト削減を

【トピックス】
農業の多面的機能を知っていますか?
農水省が調査―9割の農業者が認知している

中山間地域直接支払は来年度から法制化
農業生産の継続に貢献―交付金は500億円台

農山村の宝―23事例を選定
地域の活性化、所得向上に取り組んでいる事例

JAグループと経団連が農業強化で提携
資源とノウハウ―双方で活用・園芸団地など建設

環境保全型農業コンクールの受賞者
消費者と創り上げるお米や土づくりなどに取組む

米と小麦はラニーニャに警戒
エルニーニョ、ラニーニャと農作物への影響予測

荒廃農地は全国で27万ha余り
このうちの54%が利用可能。関東地域での取組み

2014年

■夏季特大号

【巻頭特集】
米政策大転換で農業はどう変わるのか
交付金半減を飼料用米でカバー、所得を増やす

【先進経営事例特集】
天皇杯の受賞者にみる優良な経営
大規模稲作で生産コストの低減、所得をアップ

夢を形に―酪農経営体験発表会開く 耕畜連携―粗飼料を自給して経営に大きく寄与

花の社会性が日本を変える 全国花のまちづくりコンクール受賞者の取組

地域に活気を与えた普及活動の内容 全国農業改良普及協会の事例発表会の優良事例

【農機業界関連特集】
日農工地方大会の機種別部会長報告
農機需要の2極化や先行き不透明感が強まる

農機業界の整備対応に改めて評価
農水省が調査、農機などに対する農業の意識

農機具投資は全国7000億円との統計
農業・食料関連産業の経済計算、農業は広い

JAの購買事業に訪問活動が寄与
TACパワーアップ大会2013の優良活動事例

【林業関係特集】
林業機械化時代のカナメは人の育成
森林施業プランナーは今後更に役割が高まる

林業成長産業への課題は何か
林野庁が見通す低コストで効率的な作業体系

盛大に ジャパン ターフショー開く
4年ぶり関東で、ゴルフ場や多彩な緑化機器が

公共施設は国産材で建築してほしい
国の木造化計画―全体ではまだ56%と課題多い
【6次産業特集】
6次産業化の認定は1600件超える
加工、直売などで農業所得の増加を見込む

強みのある農産物づくりを進めよう
攻めの農業へ農水省が基本方針をまとめる

【農業技術特集】
人工光、太陽光は農業の将来を変える
次世代施設園芸育成へ農水省が積極的支援

スマート農業実現へ研究会を立ち上げ
ロボットや衛星技術などで超省力生産技術を

【農業関連トピックス】
注目が高まってきた飼料の自給
飼料増産シンポジウムで飼料米への取組も

体に優しい生薬―原料の自給めざす
薬用作物の生産拡大へ農水省も施設整備を支援

施肥コストの低減で環境面にも貢献
農研機構が施肥問題でシンポジウムを開く

耕作放棄地で新たな産地形成へ
東北地方の事例にみる耕作放棄地再生の成果

農林水産物1兆円の目標実現可能か
政府目標1兆円―TPPと絡み厳しい状況に

2013年

■春季特大号

【巻頭特集】
攻めの農業実現へ13年ぶりに予算増額
TPPも絡み農林予算の大規模な投入が必要
【農業技術特集】
麦づくり日本一には機械利用が必要
麦作共励会で農林水産大臣賞など各賞を紹介
【技術問題特集】
除染の終った農機の洗浄―そのポイント
日農工が農機洗浄マニュアルを策定、HPで公表
一般法人の農業参入が加速している
農地法の改正で参入は改正前の5倍に上昇
トラクタ後輪の泥を効率的に落とせる
生研支援センターがトラクタの除泥装置開発
津波で被害を受けた圃場で米の収穫
農業改良普及活動の全国コンクール受賞者
選別機導入で野菜の新たな産地化も
技術、経営的工夫が光る日本農業賞の受賞者
中国産野菜はこれから増えるかどうか
賃金と流通コストが上昇傾向にある―その背景
施設園芸を支える新技術の内容
園芸総合セミナーと機器展示会の最新動向
東南アジアの農業と機械化の期待値
わが国を含めた政府援助が必要となっている
【林業問題特集】
高性能機械の導入は経営面にプラス
林野庁が林業機械化推進事例20事例を紹介
食品産業に電子商取引きが浸透へ
農水省がまとめた電子商取引の意向調査
林業で仕事に就きたい人は集れ!
東西で盛況だった森林の仕事ガイダンスの現場
7割が価格決定権を持ちたい
6次産業実施者の意識、意向調査結果
公物建築物の木造化を全国的に推進
地域材利用―木造建物からバイオマスまで
女性管理職だと収益がアップ!
政策公庫調査―女性に追い風か
【耕作放棄地鳥獣問題】
耕作放棄地の再生が相次いでいる
関東農政局がセミナー、新商品で6次化に利点
食味ランキングに変化が見られる
北海道と九州各県の品種が特AにランクUP
地域や会員全員で鳥獣類をやっつける
鳥獣被害対策の優良活動で農水大臣賞など
スピードスプレヤーなど機械を導入
ショーシンが新製品
【農作業、安全問題】
1人1人が主役―農作業安全意識を
春の農作業確認運動が3月から―その内容
堆肥づくりと土づくりがポイント
環境保全型農業コンクールの受賞者
行政関係、農業機械士が安全へ結集
機械化協会主催の農作業推進会議が今年も
今年の農業技術の基本指針を通知
コスト低減、生産向上などの技術を提示
加工、業務用野菜で経営安定
生産、出荷と物流のあり方
 

■新年特大号

【巻頭特集】
農業再生をどう進めるか予算が挑戦
25年の主な予算から機械、施設の助成をみる
【農業技術特集】
鳥害最前線の有効策をみる
カラスに「くぐれんテグス君」が有効―設置簡単
【企業の横顔】
シリカリフレッシュのW効果
ソフトリシカ―土づくりの害虫防除
被災地で取り組まれる植物工場
フォーラム発表、地域農業再生へ期待高まる
【農政問題特集】
米づくり農家は経営安定へ評価
24年度の戸別所得補償は115万haの計画面積に
【トピックス】
耕畜連携で飼料稲づくりの組織拡大
全国農業改良普及職員協の事例発表
シリーズ6次産業化を追う
事業計画の認定初の1000件を超す
農村女性の起業は売上額で2極分化
東海地域にみる企業実態―食品加工、直売多い
安全・安心な食料生産を考える
日本工学アカデミーシンポジウムの概要を紹介
JAグループが今後の取組方針決める
第36回全国農協大会―次代の担い手育成など
農水省の「農政への説明はまだ不十分」
生産者、消費者への意向調査―農水省への評価は
都府県では5ha以上の米づくりが増加
農水省統計にみる販売農家の作付規模別農家数
【成果上げる 優良農家特集】
天皇杯受賞農家の経営ノウハウとは
時代を先読みして農産物の安定生産と販路拡大
女子力を味方に米の消費拡大を進める
新潟米が新戦略―東京都内で女性集会開く
天農地の拡大、優良経営に大臣賞
耕作放棄地の防止などで成果をあげる
わが国の花き生産額は1兆円近く
農業の中でも有望な分野で、世界第3位の水準に
全国酪農経営発表者から学ぶもの
飼料価格の高騰下でも自給飼料の増産で挑戦
1兆7000億円で40万人の雇用を確保
農産加工や直売など農業生産関連事業の実態調査
関東地域の6次化の成功事例
農林業再生の切り札―成功のカギは何だったか
農業者のIT利用はまだこれから
農水省が利用状況調査・今後7割が利用を希望
【農機業界特集】
日農工地方大会での機種別部会長報告
戸別補償、米価の高どまりで需要に期待が
全国の耕地面積は7月現在で454万ha
宅地転用や耕作放棄地などで減少―課題が浮上
農家の農機投資は7810億円に
食料・農業関連産業の経済計算から紹介
 

2012年

■秋季特大号

【巻頭特集】
日本農業はトンネルから脱出できるか
本気度と実行力が問われる日本農業再生戦略の今後
【農山村の現状】
集落営農の73%が5年後の労働力を確保
集落営農実態調査、農機の利用状況も
【農機流通特集】
各県、農機商組理事長に聞きました
戸別補償で農家の所得に安心感が出てきた―
昨年度は全国に532億円が支払われた
中山間地域直接支払制度の実施状況
プロ農家も農機の整備はプロの整備に
農業法人白書にみる大規模農業の経営と農機
耕作放棄地の防止活動を展開
担い手に農地集積など規模拡大で特色打出す
イザという時に頼られる整備士に
農機整備技能士会による整備動向の実態調査
【トピックス】
中国でジャポニカ米の生産が拡大
ターゲットは日本か―中国での米の現況レポート
【6次産業化特集】
シリーズ 6次産業化を追う
農産加工は所得の向上と雇用創出効果を生む
中国産大豆で単収300kg農家も登場
豆類共励会表彰式―増産のヒケツを考える
農業生産関連事業は17万人を雇用
農産加工、レストランなど、幅広い雇用も期待
入ったばかりは農機の維持に苦労
山形県―新規就農者の実態調査報告
【農業技術特集】
農機安全鑑定の適合機の特徴をみる
トラクタは効率的なアシスト機能が増えた
都市農業強化には税制の見直しも
農水省の検討会が中間とりまとめで方向性示す
【林業関連特集】
高性能林機などで効率的な作業を
農林中金の森林再生事業6県に助成
農産物出荷しても手取りは4割程度
農水省―野菜、果実の出荷経費調査をみる
木材もユーザーに直接出荷の時代へ
農水省の木材流通構造調査から変化を読む
戸別所得補償制度は経営の安定に不可欠
23年度全国への交付金は米関係で1500億円に
建設企業が林業現場で悪戦苦闘
建設トップランナー農業への参入事例
政府は震災からの復興を第一とすべきだ
全国農協中央会が5000人対象に農業問題調査

■夏季特大号

【巻頭特集】
経営に役立つ農水省補助事業メニュー
農機や施設の導入に活用できる事業の内容―
【林業関係特集】
補助金なしでも将来の経営は黒字化へ
今年度の林業白書で指摘する10年後の目標
【技術問題特集】
食料自給率を支える主要作物の技術
主食用米は低コスト、野菜は収穫機の導入を
【耕作放棄地問題】
菜の花栽培を通じて地産地消も
北陸地方の耕作放棄地の再生利用事例をみる
家族4人でユリ栽培2億円以上の売上げ
花き経営コンクール受賞者にみる技術の工夫
【トピックス】
消費者は農産物直売所に何を求めるか
政策公庫が調査―新鮮さが上位を占める
小型水力発電など生研センターの研究
平成24年度の新規研究課題が目指す技術内容
水稲の放射性セシウムの低減対策
放射能の農畜水産物などへの影響で報告会
生産現場への普及を目指す新技術とは
農水省が選定した技術の概要について紹介
担い手への農地集約を加速させる
閣議決定された土地改良長期計画の内容紹介
農作業事故防止へ安全鑑定の要件追加
トラクタに低速車マークなど25年度から実施
農家に深刻な影響を与える獣害対策
農林水産大臣賞などにみる被害の軽減対策
森林の放射性物質除去は間伐などで
林野庁が森林の除染で技術指針をまとめる
食のネット販売が年々増加している
情報化時代に注目される販売のあり方とは
トラクタ、田植機など大型機が増える
農水省の平成22年の出荷台数調査を紹介する
残さず食べる―震災後に意識変化が
現代高校生の食に対する調査結果をみる
【農機流通特集】
各県農機商組理事長に聞きました
補助金の活用で需要に影響、異常気象へ対応
都市農業は防災空間としての役割も
農水省検討会で多面的機能の発揮などの意見
【園芸技術特集】
植物工場の成功は販路の確保が重要
天候異変の常態化で注目される新たな市場
農機の共同所有や共同利用が多い
増加する集落営農の実態調査にみる傾向とは
野菜は加工・業務用の生産に重点が
農林政策研究所の講演から野菜の方向性探る
食の安全で植物工場の需要は増加
アグリビジネスの展望をさぐる

■春季特大号

【巻頭特集】
営規模の拡大は実現するのか
農業再生元年の今年度は施策を集中させる―
【流通特集】
各県農機商組理事長に聞きました
震災からの本格的な復興―農機市場に期待
【企業の横顔】
JGAPの指導員研修機関を現場ルポ
アイアグリ農業の総合支援事業目指す
日本の人口が減ってゆく―
50年後は1億人割れ、その時農業、資源は
【農政問題特集】
農業再生への基本方針で地方説明会
戸別補償制度の法制化など国民の視点から提案も
【トピックス】
夫婦中心に果樹の大規模経営を実現する
経営コンクール入賞、省力化がポイント
6次産業化は所得を高めることが目的
事業者が抱えるブランド化や人材確保などが悩み
農業参入を阻んだ土壌―対策が必要だ
異業種の農業への参入意向調査結果
身の丈に合った生活―廃棄物ゼロ
食品廃棄物の発生を抑える目標ができたその内容
うまい米―ランキング
23年産米特Aランキングは26品種となった
イノシシ、サルなどが農業を食らう
鳥獣害防止へ農水省が総合支援対策を実施
国産木材をもっと利用しよう
公共建物の木造化、内装の木質化が進められる
1万haの農地が再生した
各地の耕作放棄地対策が徐々に成果を上げつつある
日本農業賞大賞にみる家族の絆
銘柄米などで2000万円の所得を上げる工夫とは
【農業技術特集】
被災地を新たな食料供給基地に
農研機構が復興支える新たな技術を提示
そばづくりも実需者の視点で
こだわる人が多い国産そばの優良経営表彰
アイガモロボットでコメづくりを
農林水産の研究成果10大トピックスを紹介
富士山を世界遺産に申請
日本の象徴―を世界に発信する
20年目迎える緊プロ農機の新たな道筋
今年度は中山間ビークルなど5機種を実用化へ
施設園芸分野のロボット開発の現状
2月の総合セミナーから今後の市場動向を予測
良質な農作物の生産に適正施肥を
施肥シンポで見直される時代に合った施肥方法
 

■新年特大号

【巻頭特集】
TPPで農業の将来は見えるのか
再生は規模拡大と新規担い手の育成が重要
【技術 普及最前線】
若者を雇用して野菜の作付を拡大する
普及職員が支援する新しい農業の構築をみる
【企業最前線】
剪定枝を使ってたい肥づくり
カルイ工業の粉砕機を活用して成果上げる
【トピックス】
食品加工や直売所で高い所得をめざす
6次産業化法の認定は400件を超えるほど人気
【流通問題特集】
各県農機商組理事長に聞きました
整備事業の強化や適正な収益の確保を
100万円以上の田の価格は19県のみ
下落が続く全国の農地価格の実態調査
JA全農がTACパワーアップ大会
全戸訪問など担い手担当者が成果―表彰式
天皇杯受賞者にみる優良農業経営とは
品質へのこだわり、米麦野菜の複合経営を展開
日農工の機種別部会長の報告
今年の農機需要―大型トラクタなどに期待
非農家出身者の就農が増えている
高齢化の進行で農業構造に変化がおきている
【林業特集】
多彩な林業機械群に来場者の注目集まる
奈良県で開催された展示会で林業の現場を発信
都市農家の働き手は若くなる傾向
都市農業の実態―農機導入への助成を要望
花で新しいまちづくりが各県で展開
花のまちづくりコンクールは精神の栄養剤に
14万人で6000億円台の販売額を達成する
全国の農産加工場の実態調査結果
【農政問題】
第3次補正予算で被災復興を本格的に
6次化支援や経営再開へ向けた事業を実施
独身男性はなぜ野菜不足なのか
JC総研―消費行動―小袋包装などがポイント
青年の新規就農者に年間150万円給付
24年度農林予算―女性、高齢者対策も拡大
環境保全型農業―コンクール受賞集団
土づくりの実践が基本、地域に合った技術確立
食品関連産業の市場規模は95兆円に
食料・農業関連産業―農機投資は増加
 















注目のキーワード