農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > ほたて貝殻を活用 王子キノクロスの鮮度保持シート「ぬれ鮮果」

ほたて貝殻を活用 王子キノクロスの鮮度保持シート「ぬれ鮮果」

ほたて貝殻を活用 王子キノクロスの鮮度保持シート「ぬれ鮮果」
王子キノクロス=平野史郎社長、東京都中央区=は、焼成ほたて貝殻粉末の抗菌剤を配合したパルプエアレイド不織布である青果物用鮮度保持シート「ぬれ鮮果」の普及に力を入れている。シートの中に焼成ほたて貝殻粉末が含まれており、水分に反応して強アルカリになる。強アルカリになることで抗菌性を発揮し、商品の劣化を抑え、鮮度を保持。アスパラガスでは、切り口から出る余分な水分をシートが吸収することで、焼成ほたて貝殻粉末の抗菌効果が発現しヌメりを防止する。アスパラガスは収穫から時間が経つと変色、とろけ、しおれが出てきてしまうが、「ぬれ鮮果」を使えばシートを使用していない時と比べ発生を抑えられる。トマトでは裂果を防ぎ、仮に裂果した場合でもシートが水分を吸収することでカビの発生を抑制できる。

関連記事

宇都宮市上欠町「小林さんちのこだわり精米所」――地域に愛される高品質コシヒカリ精米所

宇都宮市上欠町「小林さんちのこだわり精米所」――地域に愛される高品質コシヒカリ精米所

農業特化型生成AIの可能性  WAGRIと連携模索 農研機構の中川路氏講演

農業特化型生成AIの可能性  WAGRIと連携模索 農研機構の中川路氏講演

【黒腐菌核病の克服事例】微生物土壌活性剤『納豆菌の力』がネギ農家を救った──茨城県坂東市での成功体験

【黒腐菌核病の克服事例】微生物土壌活性剤『納豆菌の力』がネギ農家を救った──茨城県坂東市での成功体験

【2024年最新版】米価上昇も生産コストが課題に|日本農業法人協会が会員アンケート結果を発表