農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > ホンダ 電動事業を更に加速 4月1日付組織運営体制の変更 

ホンダ 電動事業を更に加速 4月1日付組織運営体制の変更 

ホンダ 電動事業を更に加速 4月1日付組織運営体制の変更 
本田技研工業=三部敏宏社長、東京都港区南青山2―1―1=は、移動と暮らしの領域で「すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する」というビジョン達成に向け、2023年4月に組織運営体制の変更を行う。
 「2050年カーボンニュートラル実現」に向けて昨年実施した組織変更の方向性をさらに強化し、「電動事業のさらなる加速」とモビリティの拡がりによる「新たな価値創造」の実現を目指す。
【組織変更要点】①電動事業開発本部の新設②地域本部の組織再編③コーポレート領域の組織再編。
【具体的な変更内容】①電動事業開発本部の新設=電動事業の強化に向けて昨年発足した事業開発本部をベースとし、電動事業開発本部を発足。この本部に、四輪事業に関わる事業戦略機能とBEVの商品開発機能、ならびに二輪・パワープロダクツ事業に関わる電動領域の戦略および開発機能を集約し、電動事業のさらなる強化、加速を図る②地域本部の組織再編=現在の6地域本部を「北米」「中国」「統合」の3地域本部に集約。統合地域本部は、日本地域、アジア・大洋州地域、南米地域、欧州・アフリカ中東地域の4つの地域を束ねる本部として新設。グローバル戦略に基づく各地域の電動化戦略の展開とオペレーション強化を図る。
 ③コーポレート領域の組織再編=コーポレート戦略本部を新設。新たな価値創造に向けた企業戦略の策定、実行、発信機能の取組みを強化する。また、コーポレート管理本部を新設。企業戦略と連動した経営資源の全体最適化を図る。
 同社は、電動化と新たな価値創造を通じた一連の企業変革をより一層加速させ、電動化時代においてもこれまで以上に際立った、「存在を期待される企業」を目指す。

関連記事

AGRI EXPO新潟 ㉖年2月朱鷺メッセで初開催 

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム