農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > クボタ、日本メーカー初の電動トラクタ 欧州市場に投入 2023年4月有償長期レンタル

クボタ、日本メーカー初の電動トラクタ 欧州市場に投入 2023年4月有償長期レンタル

クボタ=北尾裕一社長、大阪市浪速区=は、日本メーカーで初めて電動トラクタを市場投入する。カーボンニュートラルに向けた動きが活発な欧州で、電動・ハイブリッド化や燃料電池化など動力の脱炭素化に挑戦する同社は、2023年4月より自治体向けにコンパクト電動トラクタ「LXe―261」の有償長期レンタルを台数限定で開始する。

 欧州では同社の小型トラクタが公園の緑地管理作業などで自治体などに広く利用されているが、フランス・パリ市が2024年以降のディーゼル車両乗り入れ禁止を表明するなど、各地で規制が強化されつつあり、各都市の自治体や公共団体では、所有する車両を電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)などへと切り替えを進めている。そのため、クボタはパリ市でモニター試験を行うなど、電動トラクタの研究開発に取り組んできた。 欧州では同社の小型トラクタが公園の緑地管理作業などで自治体などに広く利用されているが、フランス・パリ市が2024年以降のディーゼル車両乗り入れ禁止を表明するなど、各地で規制が強化されつつあり、各都市の自治体や公共団体では、所有する車両を電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)などへと切り替えを進めている。そのため、クボタはパリ市でモニター試験を行うなど、電動トラクタの研究開発に取り組んできた。 同製品には、トラクタの電動化の大きな課題である連続稼働時間の確保のため、1時間の急速充電で平均3~4時間の連続稼働が可能な大容量バッテリーを搭載した。午前中の作業で消費したバッテリーを昼休みに急速充電し、午後も作業するという使い方により、モニター試験を通じて分かった現地のユーザーの使用実態に対応している。 また、草刈りや運搬作業など、想定される公園等の緑地管理作業に必要な出力を、同出力帯のディーゼルエンジンを搭載したトラクタとほぼ同様のコンパクトなサイズで実現した。同社は同製品の有償長期レンタルを通じて、ユーザーからの声や実際の使用に際しての課題などの知見を得ながら、環境に配慮した製品の開発や更なるラインアップ拡充を進めていく。《電動トラクタレンタルの概要》▽開始時期=2023年4月予定▽対象エリア= 欧州(フランス、ドイツ、イギリス、スペインなど)▽対象顧客=自治体や公共団体▽契約期間=2年~5年。《製品の概要》▽名称=コンパクト電動トラクタ「LXe―261」▽最大出力=19・1kW(26馬力クラス)▽バッテリー=リチウムイオン電池▽想定する用途=公園内の草刈り・運搬・施肥などの緑地管理作業。

関連記事

クボタの全地形型プラットフォーム車両「KATR」が「レッドドット・デザイン賞」を受賞

クボタの全地形型プラットフォーム車両「KATR」が「レッドドット・デザイン賞」を受賞

那須高原の名店『清流の里』──幻の玄蕎麦「信濃一号」と丸七製作所の最新製粉機が生む極上の“清流そば”

那須高原の名店『清流の里』──幻の玄蕎麦「信濃一号」と丸七製作所の最新製粉機が生む極上の“清流そば”

マツモト、新型長ネギ根葉切り皮むき機「ベストロボスマートX(MBX-1型)」を発表|自動位置合わせで高精度・高収益を実現

マツモト、新型長ネギ根葉切り皮むき機「ベストロボスマートX(MBX-1型)」を発表|自動位置合わせで高精度・高収益を実現

【秋田県種苗交換会・農業機械化ショー2025】湯沢市で開催|農業の伝統と革新が集う5日間 2025年10月31日(金)から11月4日(火)まで

【秋田県種苗交換会・農業機械化ショー2025】湯沢市で開催|農業の伝統と革新が集う5日間 2025年10月31日(金)から11月4日(火)まで