農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > フォト・川柳コン 「草の日」に受賞作品発表 オーレック

フォト・川柳コン 「草の日」に受賞作品発表 オーレック

〝草と共に生きる〟をブランドコンセプトに掲げるオーレック=今村健二社長、福岡県八女郡広川町日吉=は、「草の日」の9月3日、農業をテーマに募集した「第5回草の日フォトコンテスト」の結果を発表した。
 コンテストは「草の日」を記念し、草の役割の重要性を伝える啓蒙活動として2018年から毎年開催。今年で5回目を迎える。コロナ禍で注目が集まる家庭菜園などの様子を手軽に応募できるよう昨年、初めてInstagram部門を新設。全国各地から、過去最多の2940作品が集まった。最優秀賞に選ばれたのは大分県のerikaさんの作品『光輝く町』。ほかに、優秀賞4作品、佳作10作品が選ばれた。同社はまた、九州の農業高校生を対象に募集した「九州農高川柳コンテスト」の受賞作品も発表。
こちらは九州各県の農業高校39校から6782名の応募があった。
 グランプリに輝いたのは、長崎県立諫早農業高校2年、森髙駿さんの1句「スマホより 命を見てる 三年間」。何でもスマホで検索という時代の中で、植物、作物、家畜たちに実際に触れている作者だからこそ表現できる「命を見てる」という言葉と説得力が評価された。学校賞には、諫早農業高校が選ばれた。フォトコンテストも川柳コンテストもいずれも入賞作品を同社ウェブサイトで見ることができる。
 「草の日」は、豊かな土壌や多様性のある環境を育むために様々な役割を果たす〝草〟の重要性を多くの人に知ってもらおうと同社が2016年に登録した記念日。

関連記事

AGRI EXPO新潟 ㉖年2月朱鷺メッセで初開催 

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム