農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 規格や使用事例等 BS協議会が講演会開催

規格や使用事例等 BS協議会が講演会開催

規格や使用事例等 BS協議会が講演会開催
日本バイオスティミュラント協議会は9月16・17日、今年度で4回目となる講演会を開催、600名以上がオンラインで聴講した。バイオスティミュラント(以下BS)は「植物のストレス耐性を高める技術」として、農水省が今年5月に策定した「みどり戦略」に盛り込まれた。16日の講演で、技術調査委員長の鈴木基史氏は、世界や日本におけるBSの動向や規格について報告。EUでは新肥料法としてBSが定義されたが、日本では、農薬や肥料、土壌改良剤のように、法律における運用が決まっていない。このため、協議会では、BSの自主基準を作成し、安全性や品質を担保するため、具体的な議論を進めている。

関連記事

キリックスリース、AGTSにて農業用ドローン「田助人(Tasketto)」を紹介

キリックスリース、AGTSにて農業用ドローン「田助人(Tasketto)」を紹介

【東海初開催】AGTS農業展 in 愛知|最新の農業資機材・スマート農業技術が集結

【東海初開催】AGTS農業展 in 愛知|最新の農業資機材・スマート農業技術が集結

【黒腐菌核病の克服事例】微生物土壌活性剤『納豆菌の力』がネギ農家を救った──茨城県坂東市での成功体験

【黒腐菌核病の克服事例】微生物土壌活性剤『納豆菌の力』がネギ農家を救った──茨城県坂東市での成功体験

農研機構 茶園除草機を開発 手取作業を大幅に省力化

農研機構 茶園除草機を開発 手取作業を大幅に省力化