農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 令和2年産米の食味ランキング 「特A」ランク53点

令和2年産米の食味ランキング 「特A」ランク53点

令和2年産米の食味ランキング 「特A」ランク53点
一般財団法人日本穀物検定協会(井出道雄会長)は4日、記者会見を開催し、令和2年産米の食味ランキングを発表した。第50回目となる令和2年産は、154産地品種(元年産は155産地品種)について、食味試験が行われた。
 今回「特A」にランクされたのは53点(令和元年産54点)、「A」に評価されたもの77点(同73点)、「A’」に評価されたものは24点(同28点)となり、「B」及び「B’」にランクされたものは該当なしという結果となった。このうち、初めて特Aを取得したのは山形・庄内の「雪若丸」、埼玉・県北の「彩のきずな」、埼玉・県西の「彩のきずな」、愛知・三河中山間の「ミネアサヒ」、鳥取「コシヒカリ」、長崎「なつほのか」の6産地品種。このほか、特Aを取得した産地品種の動向を見ると、元年産Aからランクアップしたのは12点、A’‌からランクアップしたものが2点あった。なお、元年産で特Aだったもののうち、2年産ではAになったものが15点あった。
 また、今回新規に食味試験の対象とした産地品種は4点あり、富山の「富富富」がA、長崎「なつほのか」が特A、大分・北部の「つや姫」と大分・東部の「つや姫」がともにAとなった。

関連記事

令和12年度の果樹生産数量目標は256万トンに設定|果樹農業振興基本方針で明らかに

今年の夏も熱中症に要警戒

【最新情報】農水省「麦・米の需給見通し」と「米粉の新用途促進」について

農水省が「食料・農業・農村基本計画」答申案を決定!食料安全保障と農業構造改革を推進

農水省が「食料・農業・農村基本計画」答申案を決定!食料安全保障と農業構造改革を推進