グループの新CM NTTイードローン篇
NTT東日本グループは、NTT東日本グループ新テレビCM、「ミライはどこから来るの?」NTTイードローンテクノロジー篇の放送を20日から開始した。【コンセプト】NTT東日本グループは、「地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業」として、地域とともに課題解決を超えた価値創造を実現し、夢や希望を持続的に感じられる循環型の仕組みを取り入れた社会づくりの支援をめざしている。この〝地域循環型ミライ〟の...
NTT東日本グループは、NTT東日本グループ新テレビCM、「ミライはどこから来るの?」NTTイードローンテクノロジー篇の放送を20日から開始した。【コンセプト】NTT東日本グループは、「地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業」として、地域とともに課題解決を超えた価値創造を実現し、夢や希望を持続的に感じられる循環型の仕組みを取り入れた社会づくりの支援をめざしている。この〝地域循環型ミライ〟の...
5Gなどの次世代通信技術等を活用したスマート農機の複数台遠隔監視、遠隔〝操縦〟の公開実証が北海道岩見沢市内で開かれた。岩見沢市スマート・アグリシティコンソーシアムの主催。 当日は岩見沢市新産業支援センターに設置された遠隔監視制御室で約7㎞離れた市内2カ所のほ場の2台のトラクタと約40㎞離れた札幌市の北海道大学内農場の2台のトラクタの計4台を遠隔で監視。 また、岩見沢市内のほ場では、遠隔監視制御室か...
JA全農とNTT東日本は、NTT中央研修センタ内(東京都調布市)で、施設園芸生産者に対してリアルタイム遠隔栽培指導の実証を開始した。 JA全農の高度施設園芸推進室(吉田征司室長)は、5年前から現地訪問による栽培指導を行い、それを補完する手段としてメールやSNS等で遠隔での助言や支援を実施しているが、リアルタイムでの情報共有ができないという課題がある。
東日本電信電話(井上福造社長、以下NTT東日本)、オプティム(菅谷俊二社長)、WorldLink&Company(須田信也社長、以下ワールドリンク)の3社は1月18日、合弁でドローン分野における新会社「NTT e-Drone Technology」(田辺博社長、本社 埼玉県朝霞市)を設立し、本年2月1日から事業を開始することを発表した。 現在、ドローンビジネス市場は急速な拡大傾向にあり、各産業分野...
クボタ(北尾裕一社長)は、東日本電信電話株式会社北海道事業部(阿部隆・北海道事業部長、以下「NTT東日本」)を実証代表者とする「岩見沢市スマート・アグリシティ実証コンソーシアム」(以下、コンソーシアム)の構成員として、総務省及び農林水産省より受託したローカル5Gの農業分野への活用に向けた実証実験に参画する。 実証実験は複数の分野にわたるが、クボタはローカル5G(敷地内をカバーエリアとして、事業者が...
北海道大学と岩見沢市、NTT(日本電信電話)、NTT東日本(東日本電信電話)、NTTドコモは最先端のロボット農業技術に第5世代移動通信方式(5G)や革新的ネットワーク構想「IOWN」を実現する技術の1つである複数ネットワーク最適活用技術や高精度な測位技術等を用いて、農機の完全自動走行に向け通信や映像の途切れを防止するなど、安定的で円滑な農機の広域自動走行とその遠隔監視制御を実現したと発表した。