活躍期待の新商品 ミニコン、自動ハコツミ機等 スズテック
スズテック=鈴木直人社長、栃木県宇都宮市平出工業団地44―3=は、昨年10月に発表した新製品の、ミニコン(土供給・回収)「SCS2301S1」、種籾回収装置「TK19」、自動ハコツミ機「AH800K」、苗箱パレット積出機「SPT800K」4機種の発売に力を入れており、これからのシーズンに向けて活躍が期待され、受注も好調な滑り出しだ。【ミニコン(土供給・回収)】SCS2301/同S1。《主な特徴》①...
スズテック=鈴木直人社長、栃木県宇都宮市平出工業団地44―3=は、昨年10月に発表した新製品の、ミニコン(土供給・回収)「SCS2301S1」、種籾回収装置「TK19」、自動ハコツミ機「AH800K」、苗箱パレット積出機「SPT800K」4機種の発売に力を入れており、これからのシーズンに向けて活躍が期待され、受注も好調な滑り出しだ。【ミニコン(土供給・回収)】SCS2301/同S1。《主な特徴》①...
スズテック=鈴木直人社長、栃木県宇都宮市=は、アグリ事業部で生産している「豆苗」において3度目の「とちぎGAP」の認証と、2度目の「JGAP」認証を受けた。栽培開始以来食べる人のことを第一に考えた栽培を続けており、豆苗は中国料理店、レストラン、ホテルなどの業務用をはじめ、スーパーマーケットなどの一般用としても好評を得ている。 「とちぎGAP」は、同社が第18号目の認証取得であり、有効期間は令和6年...
スズテック=鈴木直人社長、栃木県宇都宮市平出工業団地44―3=は、新商品発表会を開催(本紙既報)。発表したのはミニコン(土供給・回収)「SCS2301S1」、種籾回収装置「TK19」、自動ハコツミ機「AH800K」、苗箱パレット積出機「SPT800K」の4機種。今回は、苗箱パレット積出機「SPT800K」を紹介する。来年2月発売予定。 平出武取締役営業部長は「今回の新商品は、ユーザー様のご意見をい...
スズテック=鈴木直人社長、栃木県宇都宮市平出工業団地44―3=は、6月1日付で、「栃木県フロンティア企業」に認証されたと発表した。昨年に引き続き7度目の認証となった。今回の認証技術・製品名は「セルトレイ全自動播種機『STH2009』」で、認証期間は令和7年の5月31日までの3年間。 「栃木県フロンティア企業」とは、独自の優れた技術や市場占有率の高い製品を保有する企業を、とちぎの技術ブランドとして認...
スズテック(鈴木直人社長)は、玉ねぎ収穫後の根切り・葉切り作業を省力化できる「新玉ねぎ調製機RTC3600」を新発売した。青切り玉ねぎ(新玉ねぎ)は収穫後の調製作業をより短期間で行わなければならないため、専用の調製機開発を求める声が多かった。既販「乾燥玉ねぎ調製機TC3600」をベースに各地でのテスト・改良を重ね、商品化した。 スズテック=栃木県宇都宮市平出工業団地44―3=は、これまでハサミなど...
スズテック(鈴木直人社長)は、セルトレイ苗作りにおける土入れ・灌水・鎮圧・播種・覆土の一貫作業が行える「セルトレイ全自動播種機STH2009」を5月から新発売する。初夏の育苗作業に向け、高精度で毎時200トレイの能力を有している新型の野菜用播種機は大規模野菜農家の強い味方となりそうだ。希望小売価格115万5000円(税込)。 スズテック=栃木県宇都宮市平出工業団地44―3=は、キャベツ・レタス・ブ...
スズテック(鈴木直人社長)は、アグリ事業部の主力商品である「若摘み豆苗」が今回2度目となる「とちぎGAP」の認証を取得したと発表した。同社では「とちぎGAP」に加え、より審査基準の厳しい「JGAP」の認証も昨年取得しており、両認証の取得により、宇都宮市内のスーパーや百貨店への販売を強化し、売り上げ拡大につながっている。
スズテック=鈴木直人社長、栃木県宇都宮市平出工業団地44―3=は、令和3年度「栃木県フロンティア企業」の認証を受けた。今回の認証技術・製品名は「水稲育苗用播種機『TRK4000』」。認証期間は令和6年5月31日までの3年間。昨年に続いて6回目の認証となる。稲作の播種について厚播きでも高精度の播種を可能とすることを目的に開発した。
スズテック=鈴木直人社長、栃木県宇都宮市平出工業団地44―3=はこのほど、本社のある宇都宮工業団地の自主的な管理運営を図ること等を目的に設立された宇都宮工業団地総合管理協会設立50周年記念式典において、「継続操業企業表彰」及び「優良企業表彰」を受賞した。
スズテック=鈴木直人社長、栃木県宇都宮市平出工業団地44―3=は、アグリ事業部の主力商品である「若摘み豆苗」が、「とちぎGAP」に続き「JGAP」の認証を取得したと発表した。 同社では昨年8月に「とちぎGAP」の認証を取得し、より審査基準の厳しいJGAPの取得を目指していた。栃木県では23番目の認証となる。認証日は昨年11月25日。有効期限は令和4年11月24日の2年間。