農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 緑地管理の課題解決へ オートモアセミナー開催 ハスクバーナ・ゼノア

緑地管理の課題解決へ オートモアセミナー開催 ハスクバーナ・ゼノア

質問に応じる同社GSPグループの長澤氏

質問に応じる同社GSPグループの長澤氏

 

 ハスクバーナ・ゼノア=パウリーン・ニルソン代表取締役、埼玉県川越市南台=は、「省力化・安全・脱炭素を可能にする」をテーマに、企業の緑地・施設管理に携わる人が抱える悩み、課題をロボット芝刈機オートモアがどのように解決できるのかを取り上げた「オートモアオンラインセミナー」を開設した。
 登壇するのは同社営業本部GSPグループの長澤勇人氏。日本市場に導入されてから現在まで、300件以上のオートモア案件を担当している。GSPとはGreen Space Professionalの略で『緑地管理ご提案のスペシャリスト』という意味。①緑地管理の担当者不足に悩んでいる②暑い夏場での草刈作業が大変③草刈中の飛び石が心配④エンジン使用による騒音やCO2排出を抑えたい、などの質問に応じる。
 セミナーの視聴方法は、ハスクバーナHP上の申込フォームに会社名、氏名などを記入すると視聴用のリンクが届き、視聴後のアンケートに回答するとオートモアに関する詳しい資料が無料で送られてくる。
 また、同社では7月31日まで「オートモアプレゼントキャンペーン」を実施中で、オートモア1台と設置キットをセミナー視聴者から1名に無料で提供する。(設置は同社正規販売店で実施し、設置費用およびアフターメンテナンス費用(電気料、消耗品〈刃の交換〉などは顧客の負担となるとのこと)。

関連記事

宇都宮市上欠町「小林さんちのこだわり精米所」――地域に愛される高品質コシヒカリ精米所

宇都宮市上欠町「小林さんちのこだわり精米所」――地域に愛される高品質コシヒカリ精米所

農業特化型生成AIの可能性  WAGRIと連携模索 農研機構の中川路氏講演

農業特化型生成AIの可能性  WAGRIと連携模索 農研機構の中川路氏講演

【黒腐菌核病の克服事例】微生物土壌活性剤『納豆菌の力』がネギ農家を救った──茨城県坂東市での成功体験

【黒腐菌核病の克服事例】微生物土壌活性剤『納豆菌の力』がネギ農家を救った──茨城県坂東市での成功体験

【2024年最新版】米価上昇も生産コストが課題に|日本農業法人協会が会員アンケート結果を発表