農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > CLT建築1000件超に 関係省庁連絡会議 大阪・関西万博で活用も

CLT建築1000件超に 関係省庁連絡会議 大阪・関西万博で活用も

「CLT活用促進に関する関係省庁連絡会議(第14回)」が9月28日、東京都千代田区の首相官邸で開催された。
 会議では始めに、CLTの活用状況について報告があった。それによると、CLTを活用した建築物の竣工件数は、令和5年度に累計で1096件と1000件を超える見込み。また、最近の動向として、首都圏以外や学校施設での活用事例などが示された。更に、2025年大阪・関西万博の日本館も、CLTを活用して建築される。
 また、昨年9月に改定された「CLTの普及に向けた新ロードマップ」については、活用拡大への課題と、その解決に向けた特徴的な取組が挙げられた。
 具体的には、CLTの認知度が低いことに関しては、大規模イベント等における活用の促進、標準的な木造モデルの作成。コスト面の優位性が低いことについては、CLTパネル等の寸法等の標準化・規格化に向けた連携体制の構築。CLTの活用範囲が狭いことに関しては、中層CLT建築物等の構造計算・防耐火規制等の合理化・普及。そのうえで、これらにしっかり取組んでいくことが確認された。
 続いて、内閣官房、林野庁、国交省、環境省が主な取組状況を報告。そのうち、内閣官房の取組では、「CLT活用推進パートナー」に選定された日本CLT協会が、大阪・関西万博で利用されたCLTパネルについて、万博終了後に建築分野での再利用を担う「CLT再利用パートナー」を公募した。その結果、8企業と4地方公共団体が応募したことが報告された。

関連記事

令和12年度の果樹生産数量目標は256万トンに設定|果樹農業振興基本方針で明らかに

今年の夏も熱中症に要警戒

【最新情報】農水省「麦・米の需給見通し」と「米粉の新用途促進」について

農水省が「食料・農業・農村基本計画」答申案を決定!食料安全保障と農業構造改革を推進

農水省が「食料・農業・農村基本計画」答申案を決定!食料安全保障と農業構造改革を推進