農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 千葉大学 植物の〝熱中症〟診断 気象衛星用いてより詳細に 

千葉大学 植物の〝熱中症〟診断 気象衛星用いてより詳細に 

千葉大学はこのほど、気象衛星ひまわり8号から観測された地表面温度の日変化情報を活用することで従来手法よりも詳細に植生の乾燥状態(=熱中症)を検出できることを明らかにした。千葉大学国際高等研究基幹/環境リモートセンシング研究センターの山本雄平特任助教、市井和仁教授らの国際共同研究グループによる成果。

 植生環境のモニタリングには、一般的に極軌道衛星で観測された分光植生指標が利用されているが、植物が変色や枯死に至る前段階の高温や乾燥などの環境ストレスを受けた状態を検出することは難しかった。

 そこで研究では、高頻度観測を得意とするひまわり8号で観測された晴天日の地表面温度をもとに日周温度サイクル(DTC)モデルを用い、日変化情報(日最高気温、日較差、ピーク時刻、冷却時定数など)を推定。2018年の夏に日本周辺で発生した猛暑を対象にどの日変化情報が乾燥状態の検出に有用かを土壌水分量や潜熱量、光合成量、分光植生指標との関係に着目して調べた。

 その結果、日較差と日最高温度を活用することで、分光植生指標で判断が困難なレベルの乾燥シグナル(大規模な枯渇や変色には至っていないが乾燥化が起きている状態)を検出できることが示された。今回の手法を気候条件の異なる地域に拡張したところ、特に半乾燥地域で、日最高温度と日較差の増大に応じて光合成量が低下する傾向(昼寝現象)を新たに検出できる可能性も示された。

 今回の手法により、異常気象によって植物が受ける高温/乾燥ストレスの検出や農業・林業でのより詳細なリスク管理、森林火災の早期発見が可能となる。また、ひまわり8号と同等の観測スペックを持つ他国の気象衛星にも展開することで気候変動対策や環境保全への貢献も期待される。

関連記事

〝チャレンジ〟掲げ新生諸岡始動 35年ぶり社長交代 海外、国内林業部門強化へ

〝チャレンジ〟掲げ新生諸岡始動 35年ぶり社長交代 海外、国内林業部門強化へ

アイデック 安全講習会で講演 安全な草刈りをサポート

アイデック 安全講習会で講演 安全な草刈りをサポート

ビコンジャパン GPS連動型スマート農機 畑作「三種の神器」 機能拡張しより使いやすく

ビコンジャパン GPS連動型スマート農機 畑作「三種の神器」 機能拡張しより使いやすく

サタケに知財功労賞 商標を活用した戦略評価

サタケに知財功労賞 商標を活用した戦略評価