農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 農水省、有田 世界農業遺産へ 日本農業遺産2地域認定

農水省、有田 世界農業遺産へ 日本農業遺産2地域認定

農水省、有田 世界農業遺産へ 日本農業遺産2地域認定
農水省は1月17日、世界農業遺産等専門家会議(令和4年12月19日)の評価結果を踏まえ、世界農業遺産への認定申請に係る承認及び日本農業遺産の認定を行う地域について決定した。世界農業遺産は、国連食糧農業機関(FAO)が認定する。夫々の地域は次の通り。
【世界農業遺産への認定申請を承認した地域】和歌山県有田・下津地域=有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム。
【日本農業遺産の認定を行った地域】▽岩手県束稲山麓地域=束稲山麓地域の災害リスク分散型土地利用システム▽埼玉県比企丘陵地域=比企丘陵の天水を利用した谷津沼農業システム。
 有田・下津地域は、農家が400年以上前から海岸部から内陸部の山頂付近まで広がる壮大な石積み階段園を築き上げ、みかん産地として発展。農家自らによる優良品種系統の選定・導入や苗木の地域内生産による産地の基盤形成、多様な地勢・地質に適応した栽培技術や独自の貯蔵技術(蔵出し)が評価された。

関連記事

JA全農とANA、米穀の航空輸送を実証試験|物流2024年問題への対応と新モーダルシフト推進

【農業の鮮度保持革命】日栄インテックの「スーパークーリングシステム」が高評価|冷蔵・保存の最先端技術

【農業の鮮度保持革命】日栄インテックの「スーパークーリングシステム」が高評価|冷蔵・保存の最先端技術

【展示会レポート】インフラ整備の省力化に貢献!ササキコーポレーションの『車載式ブームマスターZ』が話題に

【展示会レポート】インフラ整備の省力化に貢献!ササキコーポレーションの『車載式ブームマスターZ』が話題に

クボタ、営農支援システム「KSAS」に生成AI搭載のチャット機能を正式追加|スマート農業の利便性がさらに向上

クボタ、営農支援システム「KSAS」に生成AI搭載のチャット機能を正式追加|スマート農業の利便性がさらに向上