農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 秋田県種苗交換会 in 大仙市 スマート農業・低燃費 みどり戦略捉えた出品も

秋田県種苗交換会 in 大仙市 スマート農業・低燃費 みどり戦略捉えた出品も

秋田県種苗交換会が10月29~11月4日、大仙市で開催され、大舘開催を超える91万人が来場した。農業機械化ショー(秋田県農業機械化協会主催)も3年ぶりに開催され、これも非常に盛況だった。また、農機ショー本会場と道路を隔てた、農薬、肥料など資材メーカーや、植木、仏壇などが出展する会場にもドローンメーカーの出展や実演等もあり、こちらも大いに賑わった。穏やかな晴天に恵まれた日も多く、飲食、食品のコーナーも人気だった。
 機械化ショー本会場では、バス動員、お弁当の提供などなかったが、予想外に午前を過ぎても入場が途切れることなく、関係者をほっとさせた。アクセスが良かったこと、駐車場が大きく確保されていたことも奏功したようだ。出展メーカーはこぞって新製品を披露し、また、スマート農業の提案や低燃費や脱炭素、みどり戦略などを打ち出した自社商品・技術をPR。それらを丁寧に見ていく来場者の熱心さも目立った。

関連記事

宇都宮市上欠町「小林さんちのこだわり精米所」――地域に愛される高品質コシヒカリ精米所

宇都宮市上欠町「小林さんちのこだわり精米所」――地域に愛される高品質コシヒカリ精米所

農業特化型生成AIの可能性  WAGRIと連携模索 農研機構の中川路氏講演

農業特化型生成AIの可能性  WAGRIと連携模索 農研機構の中川路氏講演

【黒腐菌核病の克服事例】微生物土壌活性剤『納豆菌の力』がネギ農家を救った──茨城県坂東市での成功体験

【黒腐菌核病の克服事例】微生物土壌活性剤『納豆菌の力』がネギ農家を救った──茨城県坂東市での成功体験

【2024年最新版】米価上昇も生産コストが課題に|日本農業法人協会が会員アンケート結果を発表