農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 陸内協4年度生産・輸出見通し 国内前年並み381万台

陸内協4年度生産・輸出見通し 国内前年並み381万台

陸内協4年度生産・輸出見通し 国内前年並み381万台
日本陸用内燃機関協会(木股昌俊会長)は、このほど令和4年度陸用内燃機関生産(国内、海外)・輸出当初見通しをまとめた。令和4年1月下旬から3月上旬にかけてエンジンメーカー17社を対象にアンケート調査を実施し取りまとめたもので例年当初(2月調査)と中間(8月調査)の2回実施している。
 令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の影響から回復基調となった前年度下期の流れが継続し、中国のインフラ投資政策による建機需要、欧米の巣ごもりによるガーデニング需要の増加、また、国内の定額給付金による個人向け機器の需要や政府補助金による防災発電機需要などにより、国内生産、海外生産とも増産となった。一方、世界的な部品供給不足やコンテナ不足による影響もみられた。この結果、3年度の生産実績見込みは国内がディーゼル、ガス、ガソリンのいずれも増加し、対前年度比14・2%増の381万8000台と3年ぶりに増加の見込みとなった。
 令和4年度は、引き続き需要増加が見込まれる一方、欧米のガーデニングや建機需要、中国の建機需要に減速の兆しも見られ、また、サプライチェーン問題の影響やウクライナ情勢による景気減速等の懸念もあることから見通しは不安定だとした。
 そのうえで、国内生産はディーゼル機関、ガス機関が増加するもののガソリン機関が減少し、前年並みの381万6000台と見通した。内訳をみると、ディーゼル機関は同4%増の180万9000台。ガス機関は同22・5%増の11万4000台、ガソリン機関は同4・7%減の189万3000台となっている。
 これらの結果、4年度の国内・海外をあわせた生産合計台数は同3・6%増の1461万4000台と見込んでいる。

関連記事

AGRI EXPO新潟 ㉖年2月朱鷺メッセで初開催 

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム