農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 多分野の知見集積へ 営農型太陽光発電あり方検討

多分野の知見集積へ 営農型太陽光発電あり方検討

多分野の知見集積へ 営農型太陽光発電あり方検討
農水省は2月2日、オンラインで「今後の望ましい営農型太陽光発電のあり方を検討する有識者会議」を開催した。
 会議では冒頭都市農村交流課の荻野憲一課長が「営農型太陽光発電はこれまで2600あまりの実績があり、農業の担い手確保や農村集落の維持といった効果が期待されている。一方で、栽培技術の未熟により初期の収量を確保できなかったり、昨今頻発する台風被害により施設が倒壊するなどの事例も発生している。望ましい営農型太陽光発電の実現のためには施設や整備などの工学的な知見、営農技術などの農学的な知見、収益の確保等経営的な知見など多分野にわたる知見の集積が必要となると考えている。本会議では多様な分野の皆様に委員になっていただいている。積極的な議論をお願いしたい」と検討会設立の経緯を説明した。その後、農水省から検討会の概要と営農型太陽光発電の現状と課題について報告。

関連記事

令和12年度の果樹生産数量目標は256万トンに設定|果樹農業振興基本方針で明らかに

今年の夏も熱中症に要警戒

【最新情報】農水省「麦・米の需給見通し」と「米粉の新用途促進」について

農水省が「食料・農業・農村基本計画」答申案を決定!食料安全保障と農業構造改革を推進

農水省が「食料・農業・農村基本計画」答申案を決定!食料安全保障と農業構造改革を推進