農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 農水省がGAP指針を改定へ 経営管理と人権保護追加

農水省がGAP指針を改定へ 経営管理と人権保護追加

農水省がGAP指針を改定へ 経営管理と人権保護追加
農水省は11月26日、第1回国際水準GAP推進検討会を開催し、新たな「国際水準GAPガイドライン(案)」を示した。
 同検討会は、農業者、GAPに係る有識者等の関係者で構成され、国際水準GAP普及に関する意見交換及び情報共有を図り、今後の国際水準GAPの普及施策に反映していくため開催するもの。
 これまでGAPの実施に当たっては、平成22年4月に「農業生産工程管理(GAP)の共通基盤に関するガイドライン」(以下、現行ガイドライン)を策定し、都道府県を通じ活用を推奨してきた。一方、現行ガイドラインにおいては、「食品安全」「環境保全」「労働安全」の範囲に限定しており、課題を有している。
新ガイドラインは農業現場で実践するGAPについて全国共通の取組水準と位置付け、国際的に求められるGAPの水準として、これまでの3分野に「人権保護」「農場経営管理」を加えた5分野の内容としている。
 追加された「人権保護」における取組事項は、①雇用・労働環境における人権侵害防止について、管理方法を定めて実施②技能実習生など、外国人雇用がある場合、適切な対応を行うための環境整備等の実施③家族間の十分な話し合いに基づく家族経営を実施―など。

関連記事

AGRI EXPO新潟 ㉖年2月朱鷺メッセで初開催 

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム