農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 農業女子PJ推進会議 地域のグループ活動も活発化

農業女子PJ推進会議 地域のグループ活動も活発化

農業女子PJ推進会議 地域のグループ活動も活発化
農水省は18日、オンラインで「農業女子プロジェクト推進会議」を開催した。同プロジェクトは女性農業者が企業や教育機関と協力して、商品開発やサービスを発信することで存在感を高め、若手女性の就労希望者を増やすことを目的に取り組まれている。同プロジェクトは2013年11月から開始し、9期目を迎えた。現在の農業女子メンバーは874名で設立時(37名)から大幅に増加。
 今年は新型コロナの影響により参画企業による個別プロジェクトは、オンライン等で実施された。井関農機は、オンラインで「土づくり」「トラクタの基礎点検、野菜育苗のポイントと資材」をテーマに座談会を実施。農機セミナーは長崎県や山形大学農学部で農機の取扱の他、営農管理ソフト「アグリノート」の活用や、自動操舵機能付きトラクタ等最新技術体験を実施した。

関連記事

山本製作所、新型荷受ホッパ「BHL-8(D)シリーズ」を発表|穀物搬送の効率化と多用途対応を実現

山本製作所、新型荷受ホッパ「BHL-8(D)シリーズ」を発表|穀物搬送の効率化と多用途対応を実現

トヨタ自動車、農業WEEKでスマート土づくり技術を紹介|土壌センサーによるリアルタイム分析で施肥最適化

日本伐木チャンピオンシップ(JLC)鳥取大会にて、ECHO CS7330Pが注目のチェンソーとして活躍

日本伐木チャンピオンシップ(JLC)鳥取大会にて、ECHO CS7330Pが注目のチェンソーとして活躍

クボタ、「EARTH MART DAY」で農業機械を展示|大阪・関西万博で食と農業の未来を発信

クボタ、「EARTH MART DAY」で農業機械を展示|大阪・関西万博で食と農業の未来を発信