農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 自社変革の原動力に 諸岡がSDGsで事業領域拡大

自社変革の原動力に 諸岡がSDGsで事業領域拡大

諸岡=諸岡正美社長CEO、茨城県龍ケ崎市庄兵衛新田町358=は、自社の企業活動の指針にSDGsを取り入れている。「社内の啓蒙を始めたのが3年ほど前で、SDGsを推し進めることで自社変革の原動力としたい」と諸岡社長。自社の企業活動の中でどのようにSDGsを実践し、それがどのような効果をもたらしてるかなどをインタビューした。

 ――取り組みを始めた経緯は何ですか。

「諸岡では、「持続可能な社会」実現のためにESGに関する戦略的な取り組みの推進を開始。2012年にISO14001を取得して全社的な環境マネジメントの実施や太陽光発電を行って再生利用可能エネルギーの利用推進など、環境、社会、ガバナンスそれぞれの面で具体的な取組みを行ってきた。そうした中で、新たな環境・社会活動の考えとしてSDGsが登場。ESGは企業の持続的な経営や成長において配慮すべき3つの観点であり、SDGsとは2030年までに達成を目指す17項目の持続可能な開発目標。これらを見ると既に取り組んでいる項目が多くあることから社内事業・業務をSDGs/ESGの枠組みで捉え直し取り組んでいる」

関連記事

クボタの全地形型プラットフォーム車両「KATR」が「レッドドット・デザイン賞」を受賞

クボタの全地形型プラットフォーム車両「KATR」が「レッドドット・デザイン賞」を受賞

那須高原の名店『清流の里』──幻の玄蕎麦「信濃一号」と丸七製作所の最新製粉機が生む極上の“清流そば”

那須高原の名店『清流の里』──幻の玄蕎麦「信濃一号」と丸七製作所の最新製粉機が生む極上の“清流そば”

マツモト、新型長ネギ根葉切り皮むき機「ベストロボスマートX(MBX-1型)」を発表|自動位置合わせで高精度・高収益を実現

マツモト、新型長ネギ根葉切り皮むき機「ベストロボスマートX(MBX-1型)」を発表|自動位置合わせで高精度・高収益を実現

【秋田県種苗交換会・農業機械化ショー2025】湯沢市で開催|農業の伝統と革新が集う5日間 2025年10月31日(金)から11月4日(火)まで

【秋田県種苗交換会・農業機械化ショー2025】湯沢市で開催|農業の伝統と革新が集う5日間 2025年10月31日(金)から11月4日(火)まで