農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 主食米の需要減少 農政改革の進捗状況 ~第26回農林水産業・地域の活力創造本部~

主食米の需要減少 農政改革の進捗状況 ~第26回農林水産業・地域の活力創造本部~

12月15日に総理官邸で開かれた第26回農林水産業・地域の活力創造本部では、資料として「農林水産改革の進捗状況」(全体版)などを配布した。進捗状況には、農林水産物・食品の輸出促進、農地集積、農協改革、米政策改革、農泊・ジビエ、森林・林業改革などについて進み具合と課題が記されている。米政策改革では、「主食用米からの作付転換はあまり進んでいない」との現状を踏まえて、「輸出用や野菜などの高収益作物への更なる転換が必要」と今後の課題をあげている。

関連記事

農水省 実証事業者を募集 人工衛星で収穫量予測

【農水省】グリーンな栽培体系を支援|「みどりの食料システム戦略推進交付金」で全国413地区が活用

【農水省】グリーンな栽培体系を支援|「みどりの食料システム戦略推進交付金」で全国413地区が活用

【令和7年産から廃止】農水省、水稲の作況指数の公表を取りやめ|収穫量調査は継続、人工衛星データ活用も検討 

集落営農の法人化が加速中|農水省の令和7年実態調査で明らかに