農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 鈴木憲和氏が農林水産大臣に就任|米政策・スマート農業・中山間地支援に注力

鈴木憲和氏が農林水産大臣に就任|米政策・スマート農業・中山間地支援に注力

鈴木憲和氏が農林水産大臣に就任|米政策・スマート農業・中山間地支援に注力

2025年10月21日、高市内閣が発足し、同日付で閣僚人事が実施された。新たな農林水産大臣には、元農水官僚で自民党衆議院議員の鈴木憲和氏が選出された.
鈴木氏は東京大学法学部卒業後、農林水産省に入省。消費・安全局などを経て政界入りし、以降4期連続で当選。農林水産副大臣や党内の農政関連ポストを歴任してきた。

 

【就任会見の要点】

  • 食料安全保障の確立安定供給を農水省の使命と位置づけ、「農は国の基なり」を胸に刻み、現場第一主義で農政に取り組むと表明
  • 米政策については、「需要に応じた生産が原則」とし、海外需要の創出と安定した生産環境の整備を強調。
  • 水田政策の見直しでは、価格で報われる再生産環境の構築と、中山間地域への配慮を明言。
  • スマート農業の推進により、生産性向上と条件不利地域での営農支援を図る。
  • 植物工場への投資拡大など、気候変動に対応した新技術の導入も総理から指示された


    【今後の重点政策】

    • 農地の大区画化・集約化
    • 共同利用施設の更新
    • 輸出産地の育成
    • 林業のICT化と高性能機械導入
    • 水産業の環境変化への対応と新型漁船導入

関連記事

農水省、農業支援サービスを強化|令和8年度予算で9億8000万円を計上

農水省、「作況指数」を廃止へ―新指標「作況単収指数」を導入予定

水稲の高温耐性品種、作付面積が10年で2.5倍に拡大―農水省「令和6年地球温暖化影響調査レポート」より

新土地改良長期計画 大区画圃場6万ha スマ農に適した基盤整備