農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 米国の「相互関税」発表と日本の農林水産業への影響|農水省が対策本部を設置

米国の「相互関税」発表と日本の農林水産業への影響|農水省が対策本部を設置

4月3日、わが国に対し一律24%に引き上げるトランプ大統領の「相互関税」が発表された(その後、90日間の停止が決定)。
 8日の定例会見で江藤農相=写真=は「相互関税」に関連して、省内に対策チームを設置したことを明らかにした。「輸出品目団体、生産者、食品事業者などから聞き取りを行い、品目ごとの影響を分析するよう指示した。そして、国内の生産現場への影響を精査する。米国だけではなく、全ての国は関税がかかる。例えば香港なども、購買力が落ちるおそれがあるので、広範に検討・分析をする必要がある」とした。
 また、同日付で米国の関税措置に関する総合対策本部が立ち上げられたが、その席上「関係省庁がしっかり連携・協力をする、関税措置の内容を精査する、我が国の農林水産業全般に対する影響をしっかり分析する、措置の見直しをあらゆるレベルを通じて求めていく、国内産業への影響を勘案して資金繰りの支援など必要な対策について万全を期していく」よう指示された、と説明した。

関連記事

AGRI EXPO新潟 ㉖年2月朱鷺メッセで初開催 

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム