JA農機&資材フェスタ 7月19・20日 長野市・エムウェーブで
毎年夏の恒例イベントとなっている「JA農機&資材フェスタ」が7月19日㈮・20日㈯の2日間、長野市のエムウェーブ(長野市オリンピック記念アリーナ)で開催される。今年のテーマは「進化する農業 次世代につなげよう!」。主催は長野県農協生産資材事業推進協議会(実行委員長:服部真一氏)。農機、農薬、肥料など最新の機械・資材が一堂に会する。
7月19・20日、長野市大字北長池195のエムウェーブ(長野市オリンピック記念アリーナ)で「JA農機&資材フェスタ2024」が開かれる。開催時間は19日が9時から16時まで、15日が8時30分から14時30分まで。入場無料。
同展示会は県下JAが総力を結集し、農家組合員のニーズに応える農業機械・生産資材等の実演・展示即売会を開催するとともに、担い手・新規就農者及び広く農業に関心を持つ潜在・次世代ユーザーに向けて、生産性の向上とコスト削減に向けた系統生産資材事業の取組を発信し、事業の活性化をはかることを目的に開催されるもの。
農業の効率化と高品質な作物生産を支えている農機メーカー、生産資材メーカーなど多くの協力のもと、最新農業機械はもちろん、肥料、農薬、農業資材まで幅広く展示・即売する。来場目標は5000人、成約目標は15億円。
主催は長野県農協生産資材事業推進協議会、後援は長野県、JA全農長野。
会場の小間割り図や出展社一覧は本紙5面でも紹介しているが、農業機械コーナーは計32社が出展。また、農業資材コーナーは3社、包装資材コーナー4社、肥料コーナー5社、農薬コーナー11社が出展する。
このほか、会場北側芝生面には実演会場を設置。ラジコン草刈機・オートモアの実演(10時30分~および13時~)も開かれる。草刈り作業は、規模拡大が進むなかで大きなネックの一つだ。今回実演されるラジコン草刈機やオートモアはそうした草刈り作業の手間を軽減してくれるものだ。この機会にぜひ体感し、比較検討してほしい。
また、今回は会場内にミニ講習会ブースを設置。19日14講演、20日12講演の計26講演が行われる(いずれも概ね20分程度。講演会スケジュールは本紙5面)。更に、特設・営農コーナーでは、共同購入コンバインYJ448も展示。ザルビオフィールドマネージャーなどの紹介も行われる。
同フェスタは、農業機械・資材・技術の最新の動向を知ることができる絶好の機会となることからぜひ活用してほしい。また、当日は、来場者にはもれなく記念品がプレゼントされるほか、成約プレゼントも用意されている。
なお、駐車場は「木工団地南入口」交差点から南ゲートに入場するとスムーズとのこと。
7月19・20日、長野市大字北長池195のエムウェーブ(長野市オリンピック記念アリーナ)で「JA農機&資材フェスタ2024」が開かれる。開催時間は19日が9時から16時まで、15日が8時30分から14時30分まで。入場無料。
同展示会は県下JAが総力を結集し、農家組合員のニーズに応える農業機械・生産資材等の実演・展示即売会を開催するとともに、担い手・新規就農者及び広く農業に関心を持つ潜在・次世代ユーザーに向けて、生産性の向上とコスト削減に向けた系統生産資材事業の取組を発信し、事業の活性化をはかることを目的に開催されるもの。
農業の効率化と高品質な作物生産を支えている農機メーカー、生産資材メーカーなど多くの協力のもと、最新農業機械はもちろん、肥料、農薬、農業資材まで幅広く展示・即売する。来場目標は5000人、成約目標は15億円。
主催は長野県農協生産資材事業推進協議会、後援は長野県、JA全農長野。
会場の小間割り図や出展社一覧は本紙5面でも紹介しているが、農業機械コーナーは計32社が出展。また、農業資材コーナーは3社、包装資材コーナー4社、肥料コーナー5社、農薬コーナー11社が出展する。
このほか、会場北側芝生面には実演会場を設置。ラジコン草刈機・オートモアの実演(10時30分~および13時~)も開かれる。草刈り作業は、規模拡大が進むなかで大きなネックの一つだ。今回実演されるラジコン草刈機やオートモアはそうした草刈り作業の手間を軽減してくれるものだ。この機会にぜひ体感し、比較検討してほしい。
また、今回は会場内にミニ講習会ブースを設置。19日14講演、20日12講演の計26講演が行われる(いずれも概ね20分程度。講演会スケジュールは本紙5面)。更に、特設・営農コーナーでは、共同購入コンバインYJ448も展示。ザルビオフィールドマネージャーなどの紹介も行われる。
同フェスタは、農業機械・資材・技術の最新の動向を知ることができる絶好の機会となることからぜひ活用してほしい。また、当日は、来場者にはもれなく記念品がプレゼントされるほか、成約プレゼントも用意されている。
なお、駐車場は「木工団地南入口」交差点から南ゲートに入場するとスムーズとのこと。