農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 高温でコメの品質懸念 

高温でコメの品質懸念 

9月13日、新たな農林水産大臣に就任した宮下一郎氏。15日には初の定例会見が行われた。
 記者から今年の夏の高温異常気象の影響で、新潟県で主力のコシヒカリでの品質低下が懸念されており、過去最低の1等比率となる恐れがあることについて受け止めを問われた宮下農相。それに対し、「今年4月以降、北陸から東北、北海道にかけて、例年よりかなり高温となっていた。また、この間の降水量は、特に日本海側で例年よりかなり少ないということで、新潟も大きな影響を受けていると認識している。このような状況のもとで今年産米の生産量、品質について、懸念する声がある。まずは、これから本格化する収穫量や品質について、各産地ごとに十分に把握をしていきたいと思っている。その上で、どういう状況になれば、どういう対応が必要なのかということもしっかり考えていきたい」との考えを示した。
 新潟県では、9月12日に異常高温・高飽差緊急情報(第3号)を発出。収穫直前の稲では、胴割粒発生の危険性が高まっていることから刈遅れによる胴割粒発生を防止するとともに、丁寧な乾燥・調製で1等品位に仕上げるよう促している。

関連記事

農水省 実証事業者を募集 人工衛星で収穫量予測

【農水省】グリーンな栽培体系を支援|「みどりの食料システム戦略推進交付金」で全国413地区が活用

【農水省】グリーンな栽培体系を支援|「みどりの食料システム戦略推進交付金」で全国413地区が活用

【令和7年産から廃止】農水省、水稲の作況指数の公表を取りやめ|収穫量調査は継続、人工衛星データ活用も検討 

集落営農の法人化が加速中|農水省の令和7年実態調査で明らかに