農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 今後の方針を発表 本田動力有限公司設立30周年記念式典

今後の方針を発表 本田動力有限公司設立30周年記念式典

今後の方針を発表 本田動力有限公司設立30周年記念式典
Hondaの中国におけるパワープロダクツ生産販売現地法人である本田動力有限公司(以下、HPPC)は、2023年1月12日に創立30周年を迎えたことを記念した式典を1月6日に開催した。
 HPPCは設立以来、中国のユーザーに、汎用エンジンを中心に、芝刈機、耕うん機、発電機など、さまざまな暮らしを支える製品を提供しており、2023年2月には累計販売台数が2000万台に到達する見込みだ。
 また、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、HPPCは中国において初の電動パワープロダクツ製品となる刈払機などの電動ハンドヘルド作業機の販売を2022年12月に開始した。
 HPPC総経理の鶴薗圭介氏は「これまで私達を支えてくれたお客様、30年間ともに歩んできた取引先、販売店、従業員、家族の皆様に心から感謝申し上げる。今後もHondaは、新たな電動化製品を含む質の高いパワープロダクツ製品を通じ、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供していく」と話した。
【主な本田動力の歩み】▽1993年1月:嘉陵―本田発動機有限公司設立▽2002年8月:パワープロダクツの生産を開始(初生産機種は汎用エンジンGX160)▽2015年1月:初の中国開発製品「UMQ435」(刈払機)生産を開始▽2017年4月:累計販売1000万台を達成▽2019年12月:Hondaが重慶嘉陵工業有限公司の持分株式を購入しHonda100%出資/子会社となる▽2020年4月:累計販売1500万台を達成▽2020年7月:本田動力(中国)有限公司に社名を変更▽2022年12月:中国初となる電動パワープロダクツ製品の販売を開始。

関連記事

クボタの全地形型プラットフォーム車両「KATR」が「レッドドット・デザイン賞」を受賞

クボタの全地形型プラットフォーム車両「KATR」が「レッドドット・デザイン賞」を受賞

那須高原の名店『清流の里』──幻の玄蕎麦「信濃一号」と丸七製作所の最新製粉機が生む極上の“清流そば”

那須高原の名店『清流の里』──幻の玄蕎麦「信濃一号」と丸七製作所の最新製粉機が生む極上の“清流そば”

マツモト、新型長ネギ根葉切り皮むき機「ベストロボスマートX(MBX-1型)」を発表|自動位置合わせで高精度・高収益を実現

マツモト、新型長ネギ根葉切り皮むき機「ベストロボスマートX(MBX-1型)」を発表|自動位置合わせで高精度・高収益を実現

【秋田県種苗交換会・農業機械化ショー2025】湯沢市で開催|農業の伝統と革新が集う5日間 2025年10月31日(金)から11月4日(火)まで

【秋田県種苗交換会・農業機械化ショー2025】湯沢市で開催|農業の伝統と革新が集う5日間 2025年10月31日(金)から11月4日(火)まで