農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 食料安保の強化へ 4年度2次補正予算成立

食料安保の強化へ 4年度2次補正予算成立

食料安保の強化へ 4年度2次補正予算成立
12月2日、令和4年度第2次補正予算が参議院本会議で可決され、成立した。政府が今年10月に決めた「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」の財政的な裏付けとなるもの。一般会計の総額は28兆9222億円でうち農林水産関係が8206億円。公共事業が3191億円、非公共事業が5016億円となっており、食料安全保障関連予算としては、2768億円(うち、物価高騰影響緩和対策1127億円、食料安保構造転換対策1642億円)を計上した。また、TPP等関連対策は2704億円となった。
 TPP等関連対策のうち、産地生産基盤パワーアップ事業には306億円を計上した。このうち、加工・業務用野菜関連では、生産体制合理化実践支援として、機械化一貫体系による省力化・低コスト化を図りつつ、実需者との契約栽培の作付拡大により、加工・業務用野菜の生産を拡大し、輸入野菜の国産切り替えを強力に推進する取組に対し、各種機械や予冷・貯蔵庫のリース導入などを支援する。
 加えて新素材活用生産資材の導入支援では、野菜生産で必要不可欠なマルチについて、生分解性への転換により省力化・低コスト化を推進するため、生分解性マルチの購入費の一部を支援するとともに、同資材の普及・定着に向けた取組を支援する。

関連記事

令和12年度の果樹生産数量目標は256万トンに設定|果樹農業振興基本方針で明らかに

今年の夏も熱中症に要警戒

【最新情報】農水省「麦・米の需給見通し」と「米粉の新用途促進」について

農水省が「食料・農業・農村基本計画」答申案を決定!食料安全保障と農業構造改革を推進

農水省が「食料・農業・農村基本計画」答申案を決定!食料安全保障と農業構造改革を推進