農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > わくわくの花咲く公園に 長居公園に新施設 直営レストランやカフェ ヤンマーHD

わくわくの花咲く公園に 長居公園に新施設 直営レストランやカフェ ヤンマーHD

ヤンマーホールディングス(山岡健人社長)のグループ会社、わくわくパーククリエイト㈱が管理・運営する大阪市の長居公園が大規模リニューアルを終え、7月29日、オープンした。ヤンマー直営レストラン「YANMAR MARCH́E NAGAI」をはじめ「食・スポーツ・アート・学び」を楽しめる10施設が登場。「わくわくの花が咲く公園」を目指す。

 ヤンマーは持続可能な社会「A SUSTAINABLE FUTURE」を実現することをパーパスに、中期戦略では、エネルギー変換/社会インフラ/食料生産/ワクワクの4つの事業分野で事業展開を行っていくとしているが、この長居公園も「ワクワク事業」の一環として注力している。
 総面積約66‌haの広さを誇る長居公園は大阪を代表する総合公園。ヤンマースタジアム長居や植物園などがある広大な敷地には緑があふれ、〝都会のオアシス〟として市民の憩いの場となっている。
 リニューアルにより、長居公園には4月に先行開業したスケートボード広場のほか、レストラン「YANMAR MARCH́E NAGAI」、カフェ「桜珈琲」、スイーツ販売の「コンフィテリア・エ―セ」、アスレチック「ボウケンノモリNAGAI」などが新設。公園は大きく生まれ変わった。
 中でも「YANMAR MARCH́E NAGAI」は、ヤンマーの「食の事業」を担うヤンマーマルシェ㈱(大阪市)にとって国内1号店となる。7月27日、行われた新施設のお披露目会では、同社の山岡照幸社長が「提供する料理は、これまで農家様とともに展開してきたヤンマーらしく、新鮮な野菜をふんだんに使用している。すべて弊社ゆかりの農家、近隣の農家が栽培したもので、フードマイレージを考慮した調達を行う。端材を使用したスープやフレーバーウォーターなどフードロス削減を意識したメニューや食に関する子ども向けイベントを展開し、食農産業の持続可能性の向上を図りたい」と語った。
 レストランは長居公園エントランス広場に位置。「かわらない居心地と、日常を素敵に変える思い出を」がコンセプトで、店内は全面ガラス張りの開放感ある雰囲気となっている。ヤンマーオリジナル食材「ライスジュレ」を使ったポタージュスープやデザートも楽しめる。
園内には他に、マルシェとレストランを併設した食の文化交流館「OSSO MARKET&KITCHEN」もあり大阪近郊の野菜やエコ農産物を購入できる。

関連記事

クボタの全地形型プラットフォーム車両「KATR」が「レッドドット・デザイン賞」を受賞

クボタの全地形型プラットフォーム車両「KATR」が「レッドドット・デザイン賞」を受賞

那須高原の名店『清流の里』──幻の玄蕎麦「信濃一号」と丸七製作所の最新製粉機が生む極上の“清流そば”

那須高原の名店『清流の里』──幻の玄蕎麦「信濃一号」と丸七製作所の最新製粉機が生む極上の“清流そば”

マツモト、新型長ネギ根葉切り皮むき機「ベストロボスマートX(MBX-1型)」を発表|自動位置合わせで高精度・高収益を実現

マツモト、新型長ネギ根葉切り皮むき機「ベストロボスマートX(MBX-1型)」を発表|自動位置合わせで高精度・高収益を実現

【秋田県種苗交換会・農業機械化ショー2025】湯沢市で開催|農業の伝統と革新が集う5日間 2025年10月31日(金)から11月4日(火)まで

【秋田県種苗交換会・農業機械化ショー2025】湯沢市で開催|農業の伝統と革新が集う5日間 2025年10月31日(金)から11月4日(火)まで