エンジン事業100周年 特設サイトをオープン クボタ

クボタ(北尾裕一社長)は7月26日、今年エンジン事業が100周年を迎えたことを記念して、特設サイト「Kubota Engine Discovery」をオープンした。
クボタは1922年に農耕用石油発動機A形の生産を開始して以来、さまざまな産業機械の動力源として高品質なエンジンの供給を続け、これまでに累計3000万台超の産業用エンジンを世界中に送り出してきた。
【特設サイト「Kubota Engine Discovery」について】▽コンテンツ=クボタエンジン100年の足跡を紹介し、魅力を伝える以下6つのコンテンツを用意している。
①Concept=同ウェブサイトのコンセプトを表現した映像。
②Story=クボタエンジン100年の歴史とこれからを追う物語。
③Gallery=100年間で製造してきたエンジンモデルを、360度から眺めることができる3D画像で紹介する。
④Factory=クボタエンジンの設計・開発から出荷に至るまでの製造工程を動画で紹介する⑤Dictionary=クボタエンジンにまつわるキーワードやエンジンの専門用語を紹介する⑥Magazine=さまざまなトピックスからクボタエンジンを紐解く読み物。
【クボタのエンジン事業】クボタのエンジンは自社製品への搭載に加えて、世界中の産業機械メーカーにも動力源として供給されている。その用途は農業機械・建設機械・発電機などさまざまで、搭載される製品ごとに求められる機能や仕様が異なる。顧客の多様なニーズに対応するため、現在製造するエンジンのバリエーションは3000種類にものぼる。同社のエンジンの強みは、コンパクトさと高出力を両立した「高出力密度」にある。世界中のユーザーから高い支持を得て、100馬力以下の産業用ディーゼルエンジンでは世界№1のシェア(出典:Power Systems Research 2021)を誇る。年々厳しくなる各国の排出ガス規制にも業界に先駆けて対応し続けてきた。さらに、社会的要請が高まっているカーボンニュートラルの実現に向けてもラインアップ拡充に取り組んでいる。
クボタは1922年に農耕用石油発動機A形の生産を開始して以来、さまざまな産業機械の動力源として高品質なエンジンの供給を続け、これまでに累計3000万台超の産業用エンジンを世界中に送り出してきた。
【特設サイト「Kubota Engine Discovery」について】▽コンテンツ=クボタエンジン100年の足跡を紹介し、魅力を伝える以下6つのコンテンツを用意している。
①Concept=同ウェブサイトのコンセプトを表現した映像。
②Story=クボタエンジン100年の歴史とこれからを追う物語。
③Gallery=100年間で製造してきたエンジンモデルを、360度から眺めることができる3D画像で紹介する。
④Factory=クボタエンジンの設計・開発から出荷に至るまでの製造工程を動画で紹介する⑤Dictionary=クボタエンジンにまつわるキーワードやエンジンの専門用語を紹介する⑥Magazine=さまざまなトピックスからクボタエンジンを紐解く読み物。
【クボタのエンジン事業】クボタのエンジンは自社製品への搭載に加えて、世界中の産業機械メーカーにも動力源として供給されている。その用途は農業機械・建設機械・発電機などさまざまで、搭載される製品ごとに求められる機能や仕様が異なる。顧客の多様なニーズに対応するため、現在製造するエンジンのバリエーションは3000種類にものぼる。同社のエンジンの強みは、コンパクトさと高出力を両立した「高出力密度」にある。世界中のユーザーから高い支持を得て、100馬力以下の産業用ディーゼルエンジンでは世界№1のシェア(出典:Power Systems Research 2021)を誇る。年々厳しくなる各国の排出ガス規制にも業界に先駆けて対応し続けてきた。さらに、社会的要請が高まっているカーボンニュートラルの実現に向けてもラインアップ拡充に取り組んでいる。