農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 送粉をハスで検討 中央 大学ら昆虫訪花時間と種子生産

送粉をハスで検討 中央 大学ら昆虫訪花時間と種子生産

中央大学理工学部教授の高田まゆら氏らの研究グループはこのほど、昆虫による植物の送粉研究における連続写真撮影の有効性を示す論文を発表した。
 美しい花を咲かせる植物の多くは、昆虫や鳥などの動物に花粉を運んでもらい受粉・結実するが、花を訪れる全ての動物が送粉に有効とは限らない。また、花粉を運んでくれる動物であっても、その活動は開花期間の中で開花からの経過日数や時間帯、天候によって左右されるため、短時間の観察から全体像を把握することは困難だった。
 そうしたなか、研究グループは、天候に左右されずに5秒間隔で写真を撮影できる自動システムを用いて、ハチ、ハエ、甲虫など様々な昆虫が訪れるハスの花の開花全期間(約4日間)におけるほぼ全ての訪花を記録。撮影した花の種子生産まで調査したところ、雨風がなく最適な気温の下で開花2日目の朝5~7時台に花を訪れるハチ類が多いほど種子生産が増えることが明らかとなった。
 一方で、送粉昆虫を捕らえて餌にするスズメバチやクモ類などが頻繁に来る花では、送粉昆虫の訪花が少なく、種子生産にマイナスの影響を及ぼし得ることも示唆された。
 研究グループは今後、より高解像度の撮影を行い訪花昆虫の種レベルでの同定や、今回得られた膨大な量の画像データから機械学習を用いて野外の条件下で訪花昆虫の種を自動的に識別、同定するアルゴリズムを開発することを目指す。これらにより、希少な植物種や送粉昆虫種の保全に関する研究、作物や園芸植物の種子生産性向上を目指した研究、地域の訪花昆虫相を把握するための種数に着目した研究など、他の多くの植物と送粉者の系での研究への応用も期待される。

関連記事

根粒共生活かした農業へ 農研機構 

農研機構 害虫調査を自動化 モニタリング装置を開発

持ち運び便利携帯型 カスタム暑さ・乾燥指数チェッカー カスタム

持ち運び便利携帯型 カスタム暑さ・乾燥指数チェッカー カスタム

イチゴJIT生産へ 農研機構が精密予測・制御技術を開発

イチゴJIT生産へ 農研機構が精密予測・制御技術を開発