危険作業を〝体感〟 レンタルのニッケンが林業安全教育360°VR
林業現場の労働災害撲滅に注力するレンタルのニッケン=東京都千代田区永田町2―14―2=は、実際の作業前に疑似体験ができる「林業安全教育360°VR」のレンタルを行っている。同機は全国森林組合連合会が製造し、同社が送付・返却を行っている。一昨年の9月から取り扱いを開始して100件以上の森林組合や県森連、林業大学校などの安全教育の研修現場で活用。大掛かりな用意もなく、実写さながらの体験で学習できると好評を得ている。体験できる内容は次の通り。
【他人伐倒編】他人が伐倒した木による激突事故を疑似体験できる。ナレーションによる正しい伐倒方法の解説付き。
【かかり木処理編】誤ったかかり木処理による事故を再現。正しい処理方法も紹介している。
【キックバック編】枝払いや玉切り、伐倒など、さまざまな場面で発生する危険なキックバックについて解説している。
林業現場の安全性向上は、新規林業従事者を増やす上でも大きな課題だ。このVRではより現場の臨場感を再現するため、奈良県内の現場で撮影したものをベースに作成。また、体験コンテンツ内容も合計3つに充実。林内事故でも頻度の高いケースを選んでいるので実践的な教育が行え、どのような状況の場合に危険なのかを理解できるまでトレーニングできるのが利点だ。レンタルのニッケンでは、日頃の現場の労働安全講習はもちろん、荒天時や空いた時間などにも活用できる同機の活用を今後も推奨していく考え。
レンタル価格は、1セットVR2台で1週間のレンタルの場合では税込4万4000円(管理費、運送費込み)。申し込みは全国森林組合連合会系統事業部購買課まで。電話03―6700―4734。
【他人伐倒編】他人が伐倒した木による激突事故を疑似体験できる。ナレーションによる正しい伐倒方法の解説付き。
【かかり木処理編】誤ったかかり木処理による事故を再現。正しい処理方法も紹介している。
【キックバック編】枝払いや玉切り、伐倒など、さまざまな場面で発生する危険なキックバックについて解説している。
林業現場の安全性向上は、新規林業従事者を増やす上でも大きな課題だ。このVRではより現場の臨場感を再現するため、奈良県内の現場で撮影したものをベースに作成。また、体験コンテンツ内容も合計3つに充実。林内事故でも頻度の高いケースを選んでいるので実践的な教育が行え、どのような状況の場合に危険なのかを理解できるまでトレーニングできるのが利点だ。レンタルのニッケンでは、日頃の現場の労働安全講習はもちろん、荒天時や空いた時間などにも活用できる同機の活用を今後も推奨していく考え。
レンタル価格は、1セットVR2台で1週間のレンタルの場合では税込4万4000円(管理費、運送費込み)。申し込みは全国森林組合連合会系統事業部購買課まで。電話03―6700―4734。