農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 農薬工業会がオンライン講演会 SDGsへの取組み 団体・メーカーらが発表

農薬工業会がオンライン講演会 SDGsへの取組み 団体・メーカーらが発表

農薬工業会がオンライン講演会 SDGsへの取組み 団体・メーカーらが発表
農薬工業会は10月19日、「SDGs(持続的な開発目標)」に関するオンライン講演会を開催した。
 初めに農林水産省消費・安全局農産安全管理課農薬対策室の山原洋佑課長補佐が「農林水産業とSDGs」について講演。みどりの食料システム戦略の概要などを説明した。このなかで、化学農薬低減に向けた取組みとして、スマート防除技術体系の活用やIPM体系の確立・普及とともに、新規農薬等の開発により2050年までに化学農薬使用量50%低減を目指すとした。
 農薬工業会の廣岡卓事務局長は、「JCPAVISION2025」ビジョン活動とSDGsとの関連性を示し、ビジョン活動を通じてSDGsへの取組みを「見える化」して情報発信を行っていることを紹介。また会員との情報共有により社会貢献という観点からビジョン活動への積極的な取組みを協働しているとした。

関連記事

AGRI EXPO新潟 ㉖年2月朱鷺メッセで初開催 

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム