農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 営農意欲低下を防止 農業生産の維持向上図る

営農意欲低下を防止 農業生産の維持向上図る

パイプハウス等の被害が1429件となった山形県は、農業生産の減退が懸念されることから、令和2年12月25日付で県単独災害対策事業等の支援策を発動。これに加え、2月9日には市町村と連携・協調した「今冬の大雪等による農業被害緊急対策パッケージ」を新たに講じ、被災農業者の営農意欲低下を防止、農業生産の維持向上を図るとしている。
 県農林水産部農政企画課によると、緊急対策パッケージの内容は、パイプハウス等の復旧に関して、損壊物撤去や復旧(耐用年数外)の補助率は県と市町村が10分の1ずつ、JA10分の1などとなっている。

関連記事

鈴木憲和氏が農林水産大臣に就任|米政策・スマート農業・中山間地支援に注力

鈴木憲和氏が農林水産大臣に就任|米政策・スマート農業・中山間地支援に注力

農水省、農業支援サービスを強化|令和8年度予算で9億8000万円を計上

農水省、「作況指数」を廃止へ―新指標「作況単収指数」を導入予定

水稲の高温耐性品種、作付面積が10年で2.5倍に拡大―農水省「令和6年地球温暖化影響調査レポート」より