農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > みどり戦略 有機面積3万ha超 「中干し期間延長」広がる

みどり戦略 有機面積3万ha超 「中干し期間延長」広がる

日本の有機農業の取組面積が2022年末までに3万haを超えたことが農水省の調査でわかった。8月30日に開かれた第14回みどりの食料システム戦略本部で明らかにされたもの。
 みどり戦略KPIの2022年の実績値として、有機農業については、オーガニックビレッジの取組やみどり交付金による支援が始まったことで牧草地、普通畑、田等で増え、前年から約3700ha増の3万300ha。
 また、農林水産業のCO2ゼロエミッション化については、1430万t―CO2で基準値(2013年・1659万t―CO2)より13・8%削減。2030年目標の1484万t―CO2(10・6%削減)を前倒しで達成する結果となった。これは、施設園芸、農機などに関して、補助事業に省エネ転換枠を設けるなどで省エネ設備・機器等の導入が着実に進んだことが影響したとみられる。
 J―クレジットについては、農業者が取組むものは35件で農業分野の方法論に基づく取組では、これまでに約1万6000t(CO2換算)のクレジットが認証されている。このうちのほとんどが「水稲栽培における中干し期間の延長」の方法論によるもので1万4996t―CO2が認証されている。
 化学肥料の削減は、2030年目標は72万t(20%低減)に対し、使用量が81万tで基準値から約11%の削減となった。

関連記事

山本製作所、新型荷受ホッパ「BHL-8(D)シリーズ」を発表|穀物搬送の効率化と多用途対応を実現

山本製作所、新型荷受ホッパ「BHL-8(D)シリーズ」を発表|穀物搬送の効率化と多用途対応を実現

トヨタ自動車、農業WEEKでスマート土づくり技術を紹介|土壌センサーによるリアルタイム分析で施肥最適化

日本伐木チャンピオンシップ(JLC)鳥取大会にて、ECHO CS7330Pが注目のチェンソーとして活躍

日本伐木チャンピオンシップ(JLC)鳥取大会にて、ECHO CS7330Pが注目のチェンソーとして活躍

クボタ、「EARTH MART DAY」で農業機械を展示|大阪・関西万博で食と農業の未来を発信

クボタ、「EARTH MART DAY」で農業機械を展示|大阪・関西万博で食と農業の未来を発信