農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > クボタが2023年12月期連結決算発表 売上高12・8%増3.02兆円 国内6431億円、海外2.3兆円

クボタが2023年12月期連結決算発表 売上高12・8%増3.02兆円 国内6431億円、海外2.3兆円

クボタが2023年12月期連結決算発表 売上高12・8%増3.02兆円 国内6431億円、海外2.3兆円

 クボタ(北尾裕一社長)は2月14日、2023年12月期連結決算(IFRS)を発表した。売上高は前期比3437億円(12・8%)増加し過去最高となる3兆207億円、営業利益は同1144億円(53・4%)増の3288億円、純利益は同820億円(52・4%)増の2385億円の増収増益決算となった。配当は期末1株24円、年間48円。配当性向23・8%。

 16日行われたオンライン発表の席には、渡邉大取締役副社長執行役員機械事業本部長、鶴田慎哉エグゼクティブオフィサー農機国内営業本部長、横溝敏久農機国内企画部長、能登貴文農機国内営業部マーケティング推進課長が出席。始めに渡邉副社長が全体説明を、続いて鶴田農機国内営業本部長が国内の状況を説明した。
 2023年12月期の売上高は3兆207億円。初めて3兆円を超えた。国内売上高は機械部門が建設機械とエンジンの増加により増収、水・環境部門は環境事業の売上が伸びたほかパイプシステム事業も堅調に推移し増収。その他部門は減収となった。これにより前期比408億円(6.8%)増の6431億円。海外売上高は、機械部門、水・環境部門とも増収となり、同3030億円(14・6%)増の2兆3776億円。海外売上高比率は同1.2ポイント上昇して78・7%となった。
 営業利益は金利上昇によるインセンティブコストの増加や原材料価格の上昇、インフレによる諸経費の増加などの減益要因はあったが、値上げ効果や為替の改善効果などにより同1144億円(53・4%)増の3288億円。税引前利益は同1111億円(48・1%)増加し3423億円。純利益は同820億円(52・4%)増の2385億円。
【機械部門】(農業機械及び農業関連商品、エンジン、建設機械など)。売上高は同13・3%増の2兆6367億円(売上高全体の87・3%)。国内売上高は同4.4%増の3158億円。主に農業機械及びエンジンの増加により増収となった。
 海外売上高は同14・7%増の2兆3210億円。北米では、トラクタはレジデンシャル市場の低迷により苦戦したが、建設機械の販売が住宅建設や政府のインフラ開発需要により増加したことで増収。欧州では、建設機械が公共工事需要に支えられ堅調に推移したほか、トラクタも在庫充足が進み、販売が増加したことで増収。アジアはタイでは干ばつをはじめとした天候不順による農業機械の買い控えが続いた。インドは畑作市場が堅調に推移したことに加え、前第2四半期よりEKL社を連結子会社化したことにより増収。
 当部門のセグメント利益は金利上昇によるインセンティブコストの増加や原材料価格の上昇、インフレによる諸経費の増加などの減益要因があったが、値上げ効果や為替の改善効果などにより同53・0%増の3558億円。
【水・環境部門】(パイプシステム事業、産業機材事業、環境事業で構成)。売上高は同11・3%増の3645億円(売上高全体の12・1%)。国内売上高は同11・3%増の3079億円。海外売上高は同11・0%増の566億円。当部門のセグメント利益は同77・1%増加し305億円。
【次期の見通し】次期の売上高は当期比293億円増の3兆500億円を見込んでいる。国内市場では、機械部門は農業生産のコスト高により売上は微減となる見込みだが、水・環境部門は主にパイプシステム事業の増収により増加する見通し。海外は機械部門が建設機械で底堅い需要を見込んでいるほか、農業機械も地域差はあるがインド市場を中心に堅調に推移する見通し。
 営業利益は値上げ効果を中心とした増益要因があるが、インフレによる固定費増加や原材料費の悪化といった減益要因により3200億円。税引前利益は3330億円、親会社の所有者に帰属する当期利益は2260億円を予想。
 業績見通しにおける想定為替レートは、1米ドル=140円、1ユーロ=153円。
【財政状態】
《資産、負債、資本の状況》資産合計は前期末(2022年12月末)比5942億円増加し5兆3592億円。資産の部では、北米での増収により主に営業債権や金融債権が増加した。負債の部では、取引先への支払い条件の変更などに伴い運転資本が増加したことにより、社債及び借入金が増加した。資本は、利益の積み上がりや為替の変動などに伴うその他の資本の構成要素の改善により増加した。親会社所有者帰属持分比率は前期末比1.3ポイント増加して40・6%となった。
《キャッシュ・フローの状況》営業活動によるキャッシュ・フローは173億円の支出。取引先への支払い条件の変更などに伴う営業債務の減少により、前期比96億円の支出増。投資活動によるキャッシュ・フローは1734億円の支出。主に子会社の取得に係る支出の減少により、前期比1451億円の支出減。財務活動によるキャッシュ・フローは1784億円の収入。短期借入金の返済の増加などにより前期比1042億円の収入減となった。これらのキャッシュ・フローに為替変動の影響を加えた結果、当期末の現金及び現金同等物残高は期首残高から37億円減少して2221億円となった。

関連記事

諸岡 2つの展示会に出展 最新キャリア、破砕機展示

諸岡 2つの展示会に出展 最新キャリア、破砕機展示

〝チャレンジ〟掲げ新生諸岡始動 35年ぶり社長交代 海外、国内林業部門強化へ

〝チャレンジ〟掲げ新生諸岡始動 35年ぶり社長交代 海外、国内林業部門強化へ

アイデック 安全講習会で講演 安全な草刈りをサポート

アイデック 安全講習会で講演 安全な草刈りをサポート

ビコンジャパン GPS連動型スマート農機 畑作「三種の神器」 機能拡張しより使いやすく

ビコンジャパン GPS連動型スマート農機 畑作「三種の神器」 機能拡張しより使いやすく