クボタの24年1月1日付機構改革と人事 トラクタ事業部新設 事業部長に市川信繁氏

クボタ(北尾裕一社長、大阪市浪速区)は1月1日付の機構改革と人事を発表した。カッコ内継続職・旧職、敬称略。
【役員異動】▽木村浩人=取締役専務執行役員研究開発本部長、グローバル技術研究所長、イノベーションセンター副所長(取締役専務執行役員研究開発本部長、グローバル技術研究所長、イノベーションセンター副所長、カーボンニュートラル推進部長)▽市川信繁=常務執行役員トラクタ事業部長、トラクタ技術統括ユニット長、研究開発本部副本部長 (執行役員トラクタ総合事業部副事業部長、トラクタ第一事業部長)▽菅公一郎=執行役員品質保証本部長(執行役員品質保証本部長、品質保証統括部長)▽近藤渉=エグゼクティブオフィサー水環境総括本部長(エグゼクティブオフィサー水環境総括部長、水環境コンプライアンス推進部長)▽森岡澄雄=同産業機材事業部長(同産業機材事業部長、素形材事業ユニット長)▽滝川英雄=同企画本部副本部長、クボタデータグラウンド社長(同経営企画部長)▽西山雅也=同コンプライアンス本部副本部長(コンプライアンス本部副本部長コンプライアンス推進部長)。
【機械事業本部機構改革】▽トラクタ事業部(新設)=①トラクタ総合事業部およびトラクタ第一事業部、トラクタ第二事業部、トラクタ第三事業部を廃止し、その機能をトラクタ事業部(新設)に移管②トラクタ事業部管轄下に、トラクタ第一事業ユニット、トラクタ第二事業ユニット、トラクタ第三事業ユニット、トラクタ第四事業ユニット、トラクタ第五事業ユニットを新設③トラクタ事業部管轄下に、トラクタ技術統括ユニットを新設④トラクタ管理部をトラクタ事業統括部に改称し、トラクタ海外営業第一部、トラクタ海外営業第二部、トラクタ品質保証部、堺製造所、筑波工場とともにトラクタ事業部に移管⑤トラクタ総合技術企画部をトラクタ技術企画部に改称し、機能開発部とともに、トラクタ技術統括ユニットに移管⑥トラクタ第一事業推進部、トラクタ技術第一部をトラクタ第一事業ユニットに移管⑦トラクタ第二事業推進部、トラクタ技術第二部をトラクタ第二事業ユニットに移管⑧ターフ技術部をトラクタ技術第三部に改称し、トラクタ第三事業推進部とともにトラクタ第三事業ユニットに移管⑨トラクタ第四事業ユニット管轄下に、トラクタ第四事業推進部を新設⑩ユーティリティービークル技術部をトラクタ技術第四部に改称し、トラクタ第四事業ユニットに移管⑪トラクタ第五事業ユニット管轄下に、トラクタ第五事業推進部を新設⑫LI技術部をトラクタ技術第五部に改称し、トラクタ第五事業ユニットに移管▽インプルメント事業部=農業ソリューション技術部を農業ソリューション技術第一部に改称、ポストハーベスト技術部を農業ソリューション技術第二部に改称し、作業機事業部管轄下の収穫機技術部、移植機技術部の一部機能を移管▽建設機械事業部=枚方製造所建設機械製造部を廃止し、その機能を建設機械製造第一部(新設)、建設機械製造第二部(新設)に移管。
【人事異動】
《機械統括本部》▽堂元慎介=機械統括本部(KPS推進部長)。
《トラクタ事業部》▽加藤顕=トラクタ第一事業推進部長兼トラクタ事業統括部長 (トラクタ第一事業推進部長トラクタ管理部長)▽北之防尚和=トラクタ海外営業第二部長兼トラクタ海外営業第一部長(トラクタ海外営業第二部長)▽元木理=トラクタ技術企画部長(トラクタ総合技術企画部長) ▽辻賢一朗=トラクタ技術第二部長▽岩田州之助=トラクタ第三事業ユニット長兼クボタリサーチアンドディベロップメントノースアメリカCorp.社長▽小森田武史=トラクタ技術第三部長(ターフ技術部長)▽吉井伸幸=トラクタ第三事業推進部長兼トラクタ第四事業推進部長(トラクタ第三事業推進部長)▽堀内義文=トラクタ技術第四部長 (ユーティリティービークル技術部長)▽小林三剛=トラクタ第二事業推進部長兼トラクタ第五事業推進部長(トラクタ第二事業推進部長)▽大山孝昌=トラクタ技術第五部長▽宮崎貴弘=堺製造所生産技術第一部長▽谷幸治=堺製造所勤労部(堺製造所生産技術第一部長)。
《作業機事業部》▽角天光=宇都宮工場長。
《建設機械事業部》▽鎌田真輔=建設機械営業第二部長▽渡邊啓吾=建設機械営業第一部長(建設機械営業第一部長兼建設機械営業第二部長)▽市川俊紀=北米建設機械技術部長▽定住純=枚方製造所生産技術部長 (枚方製造所建設機械製造部長) ▽寺岡将晴=建設機械事業推進部 (枚方製造所生産技術部長)▽松尾学=枚方製造所建設機械製造第一部長▽岡田文宏=同建設機械製造第二部長。
《インプルメント事業部》▽星英康=農業ソリューション事業ユニット長 (農業ソリューション営業部長)▽吉井秀夫=農業ソリューション技術第一部長兼農業ソリューション技術第二部長 (農業ソリューション技術部長)。
《農機国内営業本部》▽山下太郎=農業ソリューション営業部長▽宇部善男=アグリ生販推進部長。
《機械カスタマーファースト品質本部》▽朝田晃宏=機械カスタマーファースト品質推進部長兼製品法規統括部長(トラクタ技術第二部長)。
【販売会社など】▽住中卓史=クボタライスインダストリー(ハワイ)Inc.社長▽矢橋謙二=新台湾久保田股份有限公司総経理▽金子浩=クボタケニア有限会社社長▽田中伸明=クボタクレジット社長(新台湾久保田股份有限公司総経理)▽道信和彦=北海道クボタ社長(農業ソリューション事業ユニット長兼ポストハーベスト技術部長)▽江草徹=中四国クボタ社長▽小林稔和=南九州沖縄クボタ出向(アグリ生販推進部長)。
【役員異動】▽木村浩人=取締役専務執行役員研究開発本部長、グローバル技術研究所長、イノベーションセンター副所長(取締役専務執行役員研究開発本部長、グローバル技術研究所長、イノベーションセンター副所長、カーボンニュートラル推進部長)▽市川信繁=常務執行役員トラクタ事業部長、トラクタ技術統括ユニット長、研究開発本部副本部長 (執行役員トラクタ総合事業部副事業部長、トラクタ第一事業部長)▽菅公一郎=執行役員品質保証本部長(執行役員品質保証本部長、品質保証統括部長)▽近藤渉=エグゼクティブオフィサー水環境総括本部長(エグゼクティブオフィサー水環境総括部長、水環境コンプライアンス推進部長)▽森岡澄雄=同産業機材事業部長(同産業機材事業部長、素形材事業ユニット長)▽滝川英雄=同企画本部副本部長、クボタデータグラウンド社長(同経営企画部長)▽西山雅也=同コンプライアンス本部副本部長(コンプライアンス本部副本部長コンプライアンス推進部長)。
【機械事業本部機構改革】▽トラクタ事業部(新設)=①トラクタ総合事業部およびトラクタ第一事業部、トラクタ第二事業部、トラクタ第三事業部を廃止し、その機能をトラクタ事業部(新設)に移管②トラクタ事業部管轄下に、トラクタ第一事業ユニット、トラクタ第二事業ユニット、トラクタ第三事業ユニット、トラクタ第四事業ユニット、トラクタ第五事業ユニットを新設③トラクタ事業部管轄下に、トラクタ技術統括ユニットを新設④トラクタ管理部をトラクタ事業統括部に改称し、トラクタ海外営業第一部、トラクタ海外営業第二部、トラクタ品質保証部、堺製造所、筑波工場とともにトラクタ事業部に移管⑤トラクタ総合技術企画部をトラクタ技術企画部に改称し、機能開発部とともに、トラクタ技術統括ユニットに移管⑥トラクタ第一事業推進部、トラクタ技術第一部をトラクタ第一事業ユニットに移管⑦トラクタ第二事業推進部、トラクタ技術第二部をトラクタ第二事業ユニットに移管⑧ターフ技術部をトラクタ技術第三部に改称し、トラクタ第三事業推進部とともにトラクタ第三事業ユニットに移管⑨トラクタ第四事業ユニット管轄下に、トラクタ第四事業推進部を新設⑩ユーティリティービークル技術部をトラクタ技術第四部に改称し、トラクタ第四事業ユニットに移管⑪トラクタ第五事業ユニット管轄下に、トラクタ第五事業推進部を新設⑫LI技術部をトラクタ技術第五部に改称し、トラクタ第五事業ユニットに移管▽インプルメント事業部=農業ソリューション技術部を農業ソリューション技術第一部に改称、ポストハーベスト技術部を農業ソリューション技術第二部に改称し、作業機事業部管轄下の収穫機技術部、移植機技術部の一部機能を移管▽建設機械事業部=枚方製造所建設機械製造部を廃止し、その機能を建設機械製造第一部(新設)、建設機械製造第二部(新設)に移管。
【人事異動】
《機械統括本部》▽堂元慎介=機械統括本部(KPS推進部長)。
《トラクタ事業部》▽加藤顕=トラクタ第一事業推進部長兼トラクタ事業統括部長 (トラクタ第一事業推進部長トラクタ管理部長)▽北之防尚和=トラクタ海外営業第二部長兼トラクタ海外営業第一部長(トラクタ海外営業第二部長)▽元木理=トラクタ技術企画部長(トラクタ総合技術企画部長) ▽辻賢一朗=トラクタ技術第二部長▽岩田州之助=トラクタ第三事業ユニット長兼クボタリサーチアンドディベロップメントノースアメリカCorp.社長▽小森田武史=トラクタ技術第三部長(ターフ技術部長)▽吉井伸幸=トラクタ第三事業推進部長兼トラクタ第四事業推進部長(トラクタ第三事業推進部長)▽堀内義文=トラクタ技術第四部長 (ユーティリティービークル技術部長)▽小林三剛=トラクタ第二事業推進部長兼トラクタ第五事業推進部長(トラクタ第二事業推進部長)▽大山孝昌=トラクタ技術第五部長▽宮崎貴弘=堺製造所生産技術第一部長▽谷幸治=堺製造所勤労部(堺製造所生産技術第一部長)。
《作業機事業部》▽角天光=宇都宮工場長。
《建設機械事業部》▽鎌田真輔=建設機械営業第二部長▽渡邊啓吾=建設機械営業第一部長(建設機械営業第一部長兼建設機械営業第二部長)▽市川俊紀=北米建設機械技術部長▽定住純=枚方製造所生産技術部長 (枚方製造所建設機械製造部長) ▽寺岡将晴=建設機械事業推進部 (枚方製造所生産技術部長)▽松尾学=枚方製造所建設機械製造第一部長▽岡田文宏=同建設機械製造第二部長。
《インプルメント事業部》▽星英康=農業ソリューション事業ユニット長 (農業ソリューション営業部長)▽吉井秀夫=農業ソリューション技術第一部長兼農業ソリューション技術第二部長 (農業ソリューション技術部長)。
《農機国内営業本部》▽山下太郎=農業ソリューション営業部長▽宇部善男=アグリ生販推進部長。
《機械カスタマーファースト品質本部》▽朝田晃宏=機械カスタマーファースト品質推進部長兼製品法規統括部長(トラクタ技術第二部長)。
【販売会社など】▽住中卓史=クボタライスインダストリー(ハワイ)Inc.社長▽矢橋謙二=新台湾久保田股份有限公司総経理▽金子浩=クボタケニア有限会社社長▽田中伸明=クボタクレジット社長(新台湾久保田股份有限公司総経理)▽道信和彦=北海道クボタ社長(農業ソリューション事業ユニット長兼ポストハーベスト技術部長)▽江草徹=中四国クボタ社長▽小林稔和=南九州沖縄クボタ出向(アグリ生販推進部長)。