農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 廃棄もみ殻を資材に エステール イーシーピー「グラインドミル」

廃棄もみ殻を資材に エステール イーシーピー「グラインドミル」

廃棄もみ殻を資材に エステール イーシーピー「グラインドミル」

 エステールイーシーピー=泉里惠子社長、東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎179―1=のもみ殻固形燃料製造装置「グラインドミル」は、廃棄されるもみ殻を有効活用し、化石燃料や薪に代わるもみ殻固形燃料「モミガライト」や「カールチップ」、おがくずの代用となる「すり潰しもみ殻」など、有益な資源へと変化させられる。操作にも特別な技術や知識は必要なく、オペレーションに関してはシンプルな操作でモミガライトの製造やもみ殻のすり潰しができるようになっている。

 「グラインドミル」の構造は、モミガライトの製造ともみ殻のすり潰しの2つだけに特化しており、メンテナンスも容易だ。自社で全て製造・部品の供給をしているので、もしもの時もすぐに対応可能。また、もみ殻の中には菌や虫がいることもあり室内での保管や管理も大変だが、「グラインドミル」はローターとハウジング部分を数ミリ単位で調整することで約100℃の摩擦熱を生み出し、高温殺菌された状態で「モミガライト」の製造やもみ殻のすり潰しを行うので安心だ。
【モミガライトの主な特長】▽もみ殻を高圧圧縮成形し製造する▽熱量は薪と同等の約4000k㎈▽燃焼灰は約90%以上が二酸化ケイ素であり、肥料としての活用も可能▽バインダーを使用せず原料はもみ殻100%なので、有害な物質が出ない▽湿気に強く、雨の当たらない室内なら10年保存可能▽活用方法は薪ストーブ、BBQやレジャー、ハウス暖房、災害時の備蓄燃料として活用できる。
【すり潰しもみ殻の主な特長】▽吸水性・保水性が高く、通気性を保った代替培土になる▽すり潰しもみ殻を苗床として100%利用できる▽粗くすり潰されたもみ殻を使用することで従来の苗床重量が軽減▽苗床作りの製造コストも大幅削減▽高騰するおがくずの代替品としても広く使われる。
 同社によると「補助金を活用すれば導入コストも半分以下に抑えられる。30町歩ほどの農家さんであれば、5年くらいあれば導入コストを償却できる」と話す。

関連記事

【岩手】みちのくクボタ、アグリスマイルフェア2025を開催|600超の農家が来場、トラクタ・田植機・コンバイン展示で活況

【岩手】みちのくクボタ、アグリスマイルフェア2025を開催|600超の農家が来場、トラクタ・田植機・コンバイン展示で活況

【無人芝刈機で省力化】共栄社、バロネスULM272の拡販に注力|東北ターフフェスでPR

【無人芝刈機で省力化】共栄社、バロネスULM272の拡販に注力|東北ターフフェスでPR

【東海初開催】AGTS農業展 in 愛知|最新の農業資機材・スマート農業技術が集結

【農業機械の安全性検査】合格証票の表示が義務化へ|補助金申請にも影響

【農業機械の安全性検査】合格証票の表示が義務化へ|補助金申請にも影響