農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 静岡製機 乾燥機TCZフルラインナップ 9~17石を発売 穀物乾燥機の〝頂き〟目指す

静岡製機 乾燥機TCZフルラインナップ 9~17石を発売 穀物乾燥機の〝頂き〟目指す

静岡製機 乾燥機TCZフルラインナップ 9~17石を発売 穀物乾燥機の〝頂き〟目指す

 静岡製機=鈴木直二郎社長、静岡県袋井市諸井1300=では、乾燥機「TCZシリーズ」のラインナップを拡充し、新たにTCZ―Sシリーズ(9石~17石)を発売する。TCZシリーズで培った操作性、業界に先駆けて採用した安全装備に加え、メンテナンス性、作業性を見つめなおすことで生産者の省力化に貢献する。穀物乾燥機の「頂き」を目指す。

 

9石~100石までフルラインナップ

 静岡製機の乾燥機『TCZシリーズ』にSシリーズ(9石~17石)が追加され9石~100石までのフルラインナップが完成する。出荷開始は令和6年3月。
 既に市場に浸透しているが、『TCZ』に込められた意味はT(タフネス:シズオカ史上最強の耐久性)・C(コンパクト:これなら入るをお届け)・Z(ゼニス(頂き):ICT技術と安全装備の搭載)だ。
 今回発売のTCZ―Sシリーズの商品コンセプトは、①省力化につながる使いやすく選択可能な作業機能②新型コントロールBOX採用によるICT技術との連携、QRコードによる情報提供、見やすく、直感的にわかりやすい操作画面③保守作業に配慮した掃除機能・安全装備。
【主な特長】①使いやすい機能充実、広がる選択肢=燃料タンクは本体内蔵型のため乾燥機周りの場所をとらずに足元スッキリ。さらに前方へ約100㎜引き出し可能なため給油作業もより簡単に行うことができる。張込量に応じて配穀レバーを変更することで、標準処理と少量処理設定を選択可能となり、穀物量が少ない場合も効率よく乾燥を行うことができる。
 ②充実の掃除機能=新開発の上段傾斜板脱着機能を採用することで地上に居ながらの乾燥機内部の清掃が可能となった。また掃除口や昇降機下部等の主要掃除箇所は工具不要での取り外しが可能でコンタミネーションに対応しやすい乾燥機になっている。
 ③安全装備の採用=梯子掛け、幅広の梯子手摺りや安全帯取付金具等の安全装備は倉庫・作業スペースに合わせて取付位置を選択できる。ディーラーの安全作業に寄与する。
 ④操作性の向上=大型タッチパネルの採用により、直感的にわかりやすい操作を実現した新世代のコントロールBOXとなっており、定期的に交換部品の案内を表示。また、メンテナンス履歴の登録機能を搭載することで、乾燥機を最適な状態に維持確認することができ、安心して使用できるようになった。
 ⑤QRコードによる情報提供=タッチパネルに表示されるQRコードをスマホ等で読み込むことで、同社からの刈取りや乾燥に関する情報を受取ることが可能。また、異常発生時についてもQRコードを読込むことで詳細な対処方法を閲覧することができる。これによりスピーディーなメンテナンス対応が可能(ディーラー向け)。
 ⑥ICT技術と連携=同社独自の遠隔モニタリングシステム「SSDM」を標準搭載。乾燥機の運転状態をスマホ等の端末で確認が可能になった。刈取り作業中でも乾燥状態を確認することができ、またトラブル発生時にもスマホ等でいち早く確認できるようになり、より効率的な乾燥調製作業を行うことができる。
 ※別途通信契約が必要。
 TCZ―Sシリーズは遠赤・熱風の2タイプ。
《TCZ―ES》▽タイプ=遠赤▽電源=三相200V・単相200V▽乾燥容量(生籾)=1・07~1.7t▽メーカー希望小売価格(消費税込み)=131万4500円~。
 ※据付工事費別途。
《同―GS》▽タイプ=熱風▽電源=三相200V・単相200V▽乾燥容量(生籾)=0・86~1.7t▽メーカー希望小売価格(消費税込み)=103万1800円~。
 ※据付工事費別途。
《オプション》①排出スロワー②排出スロワー床置台③昇降機ホッパー④昇圧トランス。

関連記事

AGRI EXPO新潟 ㉖年2月朱鷺メッセで初開催 

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム