農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 農業女子スキルアップセミナーin銚子 井関農機がサポート トラクタ、刈払機の指導で

農業女子スキルアップセミナーin銚子 井関農機がサポート トラクタ、刈払機の指導で

農業女子スキルアップセミナーin銚子 井関農機がサポート トラクタ、刈払機の指導で
銚子市とJAちばみどり、千葉県海匝農業事務所は、7月14日、千葉県農林総合研究センターで、第2回農業女子スキルアップセミナーin銚子を開催、女性農業者、市関係者など会場には約15名が参加した。井関農機は直進アシスト機能付きトラクタと刈払機の扱い方の指導でサポート。
 銚子市は県内トップクラスの農業地域だが、基幹的女性農業従事者全体のうち20歳以上40歳未満は全体の6.6%と非常に少なく、今後の銚子農業の振興を図る上でも担い手の確保は喫緊の課題となっている。そこで、農業経営への積極的な参画をすすめるために、農業経営のパートナーとして必要な知識・技術を習得するとともに、女性農業者のネットワークづくりを目的として行われた。
 当日の天候は晴れ。始めに、千葉県海匝農業事務所改良普及課銚子グループの主任上席普及指導員・向後喜子氏が挨拶。続いて、講師や参加者が自己紹介。井関農機営業推進部の高野重幸部長が「農業機械の安全、トラクタ基本メンテナンス、トラクタ安全作業や耕うんについて、刈払機について」など農業機械の基本・安全についての講義した。
 次に、圃場で2班に分かれて作業実習。井関農機による直進アシスト機「RTS255」を使った耕うん作業や、ISEKIアグリによる刈払機4台での草刈り作業の実習が行われた。
 参加者からは「専門の方に説明していただいたのでよく理解できた」「今まで経験がなかったので必要なメンテナンスや作業するにあたって必要な確認など理解できてよかった」「何か事故があったら怖いというイメージから、こういう事故が起きる可能性があるからこういう対策をする必要があるといった具体的なことがわかってよかった」「実際にトラクタに乗り操作方法を体験できてよかった。見るのと経験するのでは全く違うので機会があればどんどん参加したい」「今日初めてトラクタを操作して楽しかった。今後も操作・作業できるようにしたい」「不安でしたが丁寧にご指導いただき自信がついた」「実際に作業をするのはまだ先のことかもしれないが、このような機会を作っていただきすごくいい体験になった」との声が寄せられた。

関連記事

AGRI EXPO新潟 ㉖年2月朱鷺メッセで初開催 

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム