農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 農薬工業会がファクトチェックの重要性についてメディア情報交換会

農薬工業会がファクトチェックの重要性についてメディア情報交換会

農薬工業会がファクトチェックの重要性についてメディア情報交換会
農薬工業会は2月17日、オンラインでメディア向け情報交換会を開催。「JCPAビジョン2025」活動の一つとして、農薬やワクチンのリスクも含めて「科学的に信頼される報道の在り方」をテーマに、食品安全情報ネットワーク共同代表の小島正美氏(元毎日新聞編集委員)を講師に招き「ファクトチェックの重要性とその限界」と題して講演を行った。SNS等が急速に発達したネットの時代においてデマやフェイクニュース等の不確かな情報が氾濫し、その情報の見極め方が難しくなっている。
 例として、「ハチミツから(一律)基準の5倍の発がん性グリホサートが検出された」という週刊誌記事を紹介。科学的知識があれば、健康影響に何の問題もないことが分かるが、一般の読者には分からない。この場合、体重50㎏の人がADI(1日許容摂取量)に達するのは1000㎏のハチミツを食べたときであり、基準値超えは健康影響とは無関係であることなどの知識を広めていかなくてはならないと指摘した。

関連記事

令和12年度の果樹生産数量目標は256万トンに設定|果樹農業振興基本方針で明らかに

【新製品情報】バイエル クロップサイエンス、次世代バイオスティミュラント肥料「アンビションG2」の販売を開始|海藻由来で作物の成長とストレス耐性をサポート

【新製品情報】バイエル クロップサイエンス、次世代バイオスティミュラント肥料「アンビションG2」の販売を開始|海藻由来で作物の成長とストレス耐性をサポート

今年の夏も熱中症に要警戒

【最新情報】農水省「麦・米の需給見通し」と「米粉の新用途促進」について