農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 水稲栽培で炭素蓄積 農研機構が新たな地球温暖化対策

水稲栽培で炭素蓄積 農研機構が新たな地球温暖化対策

水稲栽培で炭素蓄積 農研機構が新たな地球温暖化対策
農研機構と龍谷大学はこのほど、カリウムの施肥量を抑えて多収イネを栽培すると、難分解性の炭素が土壌に蓄積することを発見したと発表した。
 現在、地球温暖化対策として、堆肥等を農地に施用して土壌中に炭素を蓄積させる試みが推進されている。しかし、堆肥等は微生物等に分解されると、最終的には二酸化炭素となって大気に放出され、炭素は土壌に長期間蓄積しない。他方、アルミニウム等と結合した炭素(難分解性炭素)は数千年にわたって土壌に蓄積されるが、このメカニズムは不明。そこで、農研機構と龍谷大学等は水田を対象に研究を実施。カリウムの施肥量を抑えて多収イネを栽培した水田では、11年間で10a当たり76・3㎏の難分解性炭素が土壌に蓄積。一方、カリウムを十分に施肥してコシヒカリを栽培した水田には難分解性炭素は蓄積しなかった。

関連記事

AGRI EXPO新潟 ㉖年2月朱鷺メッセで初開催 

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム