普及拡大へフォーラム 水稲直播・子実用トウモロコシ ~東北農研~

東北農業研究センター―は3月10日、岩手県盛岡市の盛岡市民文化ホール及びオンラインで「水稲直播・子実用トウモロコシ」フォーラムin岩手を開催した。
フォーラムでは、はじめに東北農研センターの湯川智行所長が挨拶に立ち「岩手県と東北農研が中心となり、関係機関、企業生産者と連携し、昨年4月に新たな組織として、「水稲直播及び子実用トウモロコシ普及促進会」を設立。現地巡回、収穫実演会などの活動を通じて水稲直播栽培や子実用トウモロコシ栽培、収穫調製技術の一層の向上及び技術の普及拡大に取り組んできた。本日のフォーラムはこれら普及促進会の活動事例を含め、東北地域における取組について話題提供や意見交換を行う」と開催の経緯を紹介。
フォーラムでは、はじめに東北農研センターの湯川智行所長が挨拶に立ち「岩手県と東北農研が中心となり、関係機関、企業生産者と連携し、昨年4月に新たな組織として、「水稲直播及び子実用トウモロコシ普及促進会」を設立。現地巡回、収穫実演会などの活動を通じて水稲直播栽培や子実用トウモロコシ栽培、収穫調製技術の一層の向上及び技術の普及拡大に取り組んできた。本日のフォーラムはこれら普及促進会の活動事例を含め、東北地域における取組について話題提供や意見交換を行う」と開催の経緯を紹介。