農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 日本農業遺産を認定 世界農業遺産には3地域申請

日本農業遺産を認定 世界農業遺産には3地域申請

農水省は、1月27日に行った世界農業遺産等専門家会議の評価結果を踏まえ、世界農業遺産への認定申請に係る承認及び日本農業遺産の認定を行う地域について決定し、2月19日に次の通り発表した。
【世界農業遺産への認定申請を承認した地域】▽山形県最上川流域=最上川流域の紅花システム~歴史と伝統がつなぐ山形の「最上紅花」~▽埼玉県武蔵野地域=大都市近郊に今も息づく落ち葉堆肥農法▽島根県奥出雲地域=たたら製鉄が生んだ奥出雲の資源循環型農業。
【日本農業遺産の認定を行う地域】▽富山県氷見地域=氷見の持続可能な定置網漁業▽兵庫県丹波篠山地域=丹波篠山の黒大豆栽培~ムラが支える優良種子と家族農業~▽兵庫県南あわじ地域=南あわじにおける水稲・たまねぎ・畜産の生産循環システム▽和歌山県高野・花園・清水地域=聖地・高野山と有田川流域を結ぶ持続的農林業システム▽和歌山県有田地域=みかん栽培の礎を築いた有田みかんシステム▽宮崎県日南市=造船材を産出した飫肥林業と結びつく「日南かつお一本釣り漁業」▽宮崎県田野・清武地域=宮崎の太陽と風が育む「干し野菜」と露地畑作の高度利用システム。

関連記事

令和12年度の果樹生産数量目標は256万トンに設定|果樹農業振興基本方針で明らかに

今年の夏も熱中症に要警戒

【最新情報】農水省「麦・米の需給見通し」と「米粉の新用途促進」について

農水省が「食料・農業・農村基本計画」答申案を決定!食料安全保障と農業構造改革を推進

農水省が「食料・農業・農村基本計画」答申案を決定!食料安全保障と農業構造改革を推進