農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 農研機構が2年度成果報告会 トマト栽培のスマート化

農研機構が2年度成果報告会 トマト栽培のスマート化

農研機構が2年度成果報告会 トマト栽培のスマート化
農研機構は2月9日、オンラインでスマート農業実証プロジェクト「施設園芸コンテンツ連携によるトマトのスマート一貫体系の実証」について令和2年度成果報告会を開催し、約200名が参加した。
 本プロジェクトは、農研機構(代表機関)、誠和(進行管理役)、トマトパーク(実証農場)、デルフィージャパン、みずほ第一フィナンシャルテクノロジー、KCS、東馬場農園(補助農場)、トマティーナ(補助農場)、日本デルモンテアグリ(補助農場)の9つの機関でコンソーシアムを構成。施設トマトにおいて、Society5.0実現を図るため、環境、生育、作業、流通、経営等を可視化するクラウドコンテンツを商品化し、コンテンツ及びデータ連携による相乗効果を図ることで、収量及び労働時間当たり生産量増加やコスト削減を実証し、社会実装へ弾みをつけることを目的にしている。

関連記事

農業特化型生成AIの可能性  WAGRIと連携模索 農研機構の中川路氏講演

農業特化型生成AIの可能性  WAGRIと連携模索 農研機構の中川路氏講演

【黒腐菌核病の克服事例】微生物土壌活性剤『納豆菌の力』がネギ農家を救った──茨城県坂東市での成功体験

【黒腐菌核病の克服事例】微生物土壌活性剤『納豆菌の力』がネギ農家を救った──茨城県坂東市での成功体験

【2024年最新版】米価上昇も生産コストが課題に|日本農業法人協会が会員アンケート結果を発表

【万博注目】藤本壮介氏が語る「大屋根リング」の設計理念と機能美

【万博注目】藤本壮介氏が語る「大屋根リング」の設計理念と機能美