石井製作所が日本作物学会技術賞 無コ代かき同時播種機で
石井製作所(石井智久社長)は2月17日、代かきと同時に直播が可能な「無コーティング代かき同時播種機」を使った稲作省力化技術が日本作物学会技術賞を受賞したと発表した。東北農研、山形県農業総合研究センター、山形大学等と共同開発した。代かき後の田面の極浅い土中に播種する目的で代かき用ハローに装着する播種ユニットと鎮圧ローラーからなる。 石井製作所=山形県酒田市京田4―1―13=は2016年から共同研究に...

石井製作所(石井智久社長)は2月17日、代かきと同時に直播が可能な「無コーティング代かき同時播種機」を使った稲作省力化技術が日本作物学会技術賞を受賞したと発表した。東北農研、山形県農業総合研究センター、山形大学等と共同開発した。代かき後の田面の極浅い土中に播種する目的で代かき用ハローに装着する播種ユニットと鎮圧ローラーからなる。 石井製作所=山形県酒田市京田4―1―13=は2016年から共同研究に...
石井製作所=石井智久社長、山形県酒田市京田4―1―13=は、リモコン式の草刈機と運搬車のデモ機を通じて、小型遠隔作業機「リトルシリーズ」の訴求を図っている。いずれも中山間地における全電動化走行、双方向通信を用いたリモコン式自律走行型機種となる。近年高齢化する国内農業において斜面での危険な草刈り作業や運搬作業を遠隔で楽にできないかという想いを形にした。
石井製作所(石井智久社長)は、リモコン式の草刈り機と運搬車を今夏から新発売し、小型遠隔作業機「リトルシリーズ」として訴求を図る。いずれも中山間地における全電動化走行、双方向通信を用いたリモコン式自律走行型機種となる。近年高齢化する国内農業において、斜面での危険な草刈り作業や危険な運搬作業を遠隔で楽にできないかという想いを形にした。
石井製作所(石井智久社長)は、東北農研が湛水直播栽培技術の向上と普及拡大を図るために行った「水稲無コーティング湛水直播栽培フォーラム」(2月8日開催、一部既報)で、「無コーティング代掻き同時播種機」の仕組みと全国の導入事例を報告した。本機はトラクタに装着してドライブハローに取り付けるタイプの直播機で田植機が入れない圃場でも播種可能。本格発売から約3年が経過し、東北を中心に約50軒の農家で導入が進み...
石井製作所(石井智久社長)は、規模拡大を目指す大規模稲作農家に向けて毎時700・800枚の播種作業が可能な大型播種機「AN―800」を3月から新発売する。密苗・密播に対応した従来の全自動播種機「ANシリーズ」よりも作業効率、耐久性が向上し、床土→排土→両スミトリ→1次潅水→播種→2次潅水→排籾→覆土を、一工程の作業で可能になる。
石井製作所(石井智久社長)は、規模拡大を目指す大規模稲作農家に向けて大型播種機「AN―800」を3月から新発売する。密苗・密播に対応した従来の全自動播種機「ANシリーズ」よりも播種効率、耐久性を向上させ、毎時700枚・800枚の播種作業が可能。床土→排土→両スミトリ→1次潅水→播種→2次潅水→排籾→覆土が、一工程の作業で可能になる。
石井製作所=石井智久社長、山形県酒田市京田4―1―13=は、これまで少人数で作業を可能にする全自動播種機や箱供給機、箱積機等の導入をいち早く進めてきた。こうした中で密苗・密播に対応した全自動播種機「ANシリーズ」のラインナップを強化している。現在は毎時200箱のAN―202TC、毎時300箱のAN―302TC、毎時300箱・400箱兼用のAN―402TK、また、大規模農家用に床土入機とのセットで毎...
石井製作所(石井智久社長)は、山形大学、山形県農業総合研究センター等と協力し、稲作の低コストと収益向上の実現に向け、代掻きと同時に直播が可能な「無コーティング代掻き同時播種機」の普及を図っている。さらに地域に適した業務用米の低コスト安定多収栽培技術ではササキコーポレーションと折りたたみ式ハロー対応大型播種機の共同開発を進めている。
石井製作所(石井智久社長)は、山形大学、山形県農業総合研究センターなどと共同し、稲作の低コストと収益向上の同時実現に向け、代掻きと同時に直播が可能な「無コーティング代掻き同時播種機」の導入・普及を図っており、地域に適した業務用米の低コスト安定多収栽培技術に貢献。さらに、折りたたみ式ハロー対応大型播種機の開発・実用化を進めている。
石井製作所(石井智久社長)は、山形大学、山形県農業総合研究センターなどと共同し、稲作の低コストと収益向上の同時実現に向け、代掻きと同時に直播が可能な「無コーティング代掻き同時播種機」の導入・普及を図っており、地域に適した業務用米の低コスト安定多収栽培技術に貢献。さらに、折りたたみ式ハロー対応大型播種機の開発・実用化を進めている。
石井製作所(石井智久社長)は、人手不足に悩む農家に対し、代掻きと同時に直播が可能な「無コーティング代掻き同時播種機」の導入・普及を図っている。こうした中、第8回ものづくり日本大賞で東北経済産業局賞を受賞した。同機は、稲作の低コストと収益向上の同時実現に向け、山形大学、山形県農業総合研究センターなどと共同開発したもの。
石井製作所‖石井智久社長、山形県酒田市京田4―1―13‖は、フレコンバッグから土や籾の搬出を容易にするフレコンバッグ排出装置「FF―1000」「FP―1000」シリーズを今春から本格発売したが、装着可能な移動用キャスターと、袋からの排出量の調整ワイヤーを追加して、来年2月に発売予定だ。 今回の秋田県種苗交換会でも参考出品したところ来場者の反応も上々だった。今回追加したフレコン用排出量調整ワイヤーは...
石井製作所=石井智久社長、山形県酒田市京田4-1-13=は、フレコンバッグから土や籾の搬出を容易にするフレコンバッグ排出装置「FF-1000」「FP-1000」シリーズを今春から本格発売したが、装着可能な移動用キャスターと、袋からの排出量の調整ワイヤーを追加して来年2月に発売する。今回の秋田種苗交換会にも参考出品する。
石井製作所=石井智久社長=は、厚生労働大臣から「ユースエール認定企業」として認定された。ユースエール認定企業とは、若者の採用、育成に積極的に取組み、若者の雇用管理状況が優良な中小企業として国から認定される企業のこと。同社は有給休暇の取得率、時間外労働の状況、若者の離職率などの数値をクリアし、なおかつ労務管理状況が良好な企業として認められた。
◯…石井智久氏(石井製作所社長)と阿部優姫さん(阿部勉氏の長女)との結婚披露宴が、12月8日、酒田市若原町のベルナール酒田で華やかに執り行われた。 ◯…智久氏は、先々代の石井幸社長の急逝を受け、急遽社長に再就任した祖父の正三社長と共に同社を支えてきたが、昨年、正三社長の死去に伴い同社代表取締役社長に就任。昨年には新社屋も完成し、このほど優姫さんという才色兼備の素晴らしいパートナーを得て、華燭の典を...
石井製作所(石井智久社長)=は、このほど、かねてから好評の播種機AN1シリーズを全面リニューアルした「AN2シリーズ」を市場投入する。新型は密苗・密播に完全対応し、自在キャスターを標準装備し移動運搬方法が改善した。フレコンバックからの排出を簡易にする「フレコンパレット」「フレコンフレーム」の2機種と合わせ来春から発売を開始する。
石井製作所=石井智久社長、山形県酒田市京田4-1-13=は、6月15~16日、山形県三川町で開催された「第33回庄内農機ショー2018」に出展。来春発売予定のフレコンパレットとフレパレ用フレームを参考出品した。同製品により、フレコンバックからの土の供給がフォークリフトを使わなくても可能となり、播種機への土の供給が簡単に行える。
石井正三氏(いしい・まさみ=㈱石井製作所、代表取締役社長)。7月30日午後11時分逝去。92歳。通夜は、8月3日、密葬は8月4日、近親者のみで執り行われた。なお、社葬・告別式は、8月22日(火)午後1時から酒田市のセレモニーホール酒田(酒田市千石町1-11-22、電話0234- 26-6611)で執り行われる。喪主は、代表取締役専務で孫の石井智久氏(いしい・ともき)。 問合せ先は、石井製作所総務部...
石井製作所=石井正三社長、山形県酒田市京田4‐1‐13=は、3月よりホームページを全面リニューアルした。同社は昨年8月18日に新工場が稼働し、11月18日から本社機能も移転した。それに伴い、自社ホームページの刷新に取り組んできたが、この度、完成し3月1日より公開した。
石井製作所=石井正三社長、山形県酒田市京田4‐1‐13=は、11月19日に酒田市の酒田西工業団地で新工場内覧会、ホテルリッチ&ガーデン酒田で、新社屋竣工祝賀会を開催した。 同社は、昨年6月に火災により被災、同工業団地への本社及び工場の移転を検討していたが、本年8月18日に新工場が稼働し、11月18日から本社機能も移転した。