大阪で芝管理展開催 無人機など最新機が集結
「第41回芝地用管理機械・資材総合展示会」が、10月9日・10日の2日間、大阪府吹田市の万博記念公園「上の広場・下の広場」において開催された。一般財団法人関西グリーン研究所(森将人所長)と一般社団法人関西ゴルフ連盟の共催。新型コロナの影響により、今回6年ぶりの開催。
48社が出展し、芝刈機や管理機をはじめ、各種肥料、農薬、種子、ドローン、病虫害診断アプリなど、芝管理に関する最新の資機材が集結。来場者にその性能や魅力を披露した。
会場にはゴルフ場のグリーンキーパー、メカニック、芝草の管理業者、造園業者、スタジアム関係者などが来場。芝地管理において従来から課題となっている高齢化や人手不足に加えて近年は気候変動に伴う暑さ対策にも大きな関心が向けられ、説明員と熱心に情報交換を行い、無人の芝刈機などの自動化技術やグリーンに風を送るファンなどに注目。また電動のロータリーモアなども並び、芝地管理の新しい形が提案された。
48社が出展し、芝刈機や管理機をはじめ、各種肥料、農薬、種子、ドローン、病虫害診断アプリなど、芝管理に関する最新の資機材が集結。来場者にその性能や魅力を披露した。
会場にはゴルフ場のグリーンキーパー、メカニック、芝草の管理業者、造園業者、スタジアム関係者などが来場。芝地管理において従来から課題となっている高齢化や人手不足に加えて近年は気候変動に伴う暑さ対策にも大きな関心が向けられ、説明員と熱心に情報交換を行い、無人の芝刈機などの自動化技術やグリーンに風を送るファンなどに注目。また電動のロータリーモアなども並び、芝地管理の新しい形が提案された。