農林業機械・農薬・資材についての動向を紹介する

受付時間 平日9:30~17:00

TEL 03-3831-5281

毎週 火曜日発行
 >  > 生産資材取扱7784億円 中型共同購入トラは1713台

生産資材取扱7784億円 中型共同購入トラは1713台

JA全農(野口栄理事長)は、7月27日、第46回通常総代会を開催した。
 令和3年度の取扱高は計画4兆5000億円に対し実績4兆4724億円で計画比99%、前年比で103%となった。事業別には、米穀事業や園芸事業でコロナ禍における単価安や販売数量の減少、営農・生産資材事業で建設事業の落ち込み等があったものの、畜産事業や生活関連事業で飼料原料・燃料の相場上昇等の増加影響を受け、前年実績を上回る結果となった。このうち、営農・生産資材については、計画7876億円、令和2年度実績7890億円に対し、7784億円で計画比、前年比とも99%となった。
 令和3年度は、①生産基盤の確立②食のトップブランドとしての地位確立③元気な地域社会づくりへの支援④海外戦略の構築⑤JAへの支援強化―を最重点事業施策として取り組んだ。①の生産基盤の確立では、中型の共同購入トラクターの普及拡大を進め、新規に1713台の販売を行った。
 また、事業報告に合わせ、海外原料価格の高騰を巡る情勢と対応についても報告。肥料原料については、既存の調達先に調達先を多元化することで安定調達に取り組んでいる。具体的には尿素については、すべてマレーシアから調達。リン安について多くを中国から調達しているため、モロッコにシフトするなど、中国の輸出規制への対応を進めている。塩化加里については従来どおりカナダを主に、中東(イスラエル)などからの調達により安定確保に努める。令和3年度の秋肥については、十分な量が確保できており、令和4年春肥の確保に向け現在取組を加速させている。

関連記事

AGRI EXPO新潟 ㉖年2月朱鷺メッセで初開催 

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

国際農機 作業時の不便解消に 実用的農機パーツを発売

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

クボタ、大阪・関西万博2025で「未来の食と農」エリアを展示|汎用プラットフォームロボットがスマート農業の未来を描く

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム

サタケ、「KOMECT(コメクト)」を第3回九州農業WEEKに初出展|DXを活用した次世代型生産支援システム