イワフジ工業 遠隔操作機構を搭載 フォワーダ無人走行に成功
イワフジ工業=川崎智資社長、岩手県奥州市水沢字桜屋敷西5―1=は、このたびAZAPA㈱(愛知県名古屋市、近藤康弘代表取締役社長&CEO)と連携して、フォワーダにローカル5Gや無線LANを利用した遠隔操作システムを搭載して、無人走行させることに成功した。
今回の遠隔操作システムの林業への適用は、自動車の自動運転開発やEVシステム開発をはじめとする開発提案型企業AZAPA社が、総務省管轄の実証事業の中で行ったもの。イワフジ工業はフォワーダ本体の提供、制御関連の技術支援で協力した。
ローカル5Gを利用し、遠隔地からリモコンを操作し車載カメラ映像を見ながら森林作業道上を無人走行することが可能で、森林作業道上の危険箇所も無人走行により安全性を確保する。
実証試験では無線LANを利用し、操作信号とエンジン回転数を送受信させ、タブレットやスマートフォンをリモコンとして敷地内走行路上を無人走行、操作性や応答性などについて評価を行った。グラップルやプロセッサの運転席からフォワーダを操作することも可能だという。
ローカル5G・無線LANのどちらの方式も、リモコンと機体を相互通信させ、操作に対する動作を常に監視することで誤動作を防ぎ安全性を確保。この技術を応用し、画像認識技術と組み合わせることで無人のカルガモ走行(前車自動追従)、自動走行実現にむけた可能性が広がりそうだ。
今回の遠隔操作システムの林業への適用は、自動車の自動運転開発やEVシステム開発をはじめとする開発提案型企業AZAPA社が、総務省管轄の実証事業の中で行ったもの。イワフジ工業はフォワーダ本体の提供、制御関連の技術支援で協力した。
ローカル5Gを利用し、遠隔地からリモコンを操作し車載カメラ映像を見ながら森林作業道上を無人走行することが可能で、森林作業道上の危険箇所も無人走行により安全性を確保する。
実証試験では無線LANを利用し、操作信号とエンジン回転数を送受信させ、タブレットやスマートフォンをリモコンとして敷地内走行路上を無人走行、操作性や応答性などについて評価を行った。グラップルやプロセッサの運転席からフォワーダを操作することも可能だという。
ローカル5G・無線LANのどちらの方式も、リモコンと機体を相互通信させ、操作に対する動作を常に監視することで誤動作を防ぎ安全性を確保。この技術を応用し、画像認識技術と組み合わせることで無人のカルガモ走行(前車自動追従)、自動走行実現にむけた可能性が広がりそうだ。
