水管理作業を省力化 自動給水装置で棚田保全
新潟県十日町市では、中山間地域におけるスマート農業実証プロジェクトを令和2年度からスタートして今年2年目(最終年度)となる。課題名は「棚田地域の多様な条件不利圃場におけるスマート農業技術を活用した持続可能な営農技術体系の実証」。農事組合法人ふれあいファーム三ヶ村と、まつだい棚田バンク(NPO法人越後妻有里山協働機構)の谷地田や棚田など17・7haの水稲圃場で、不十分な通信環境のもと、様々なスマート農業技術の実証を行っている。
【岩手】みちのくクボタ、アグリスマイルフェア2025を開催|600超の農家が来場、トラクタ・田植機・コンバイン展示で活況
【無人芝刈機で省力化】共栄社、バロネスULM272の拡販に注力|東北ターフフェスでPR
【東海初開催】AGTS農業展 in 愛知|最新の農業資機材・スマート農業技術が集結
【農業機械の安全性検査】合格証票の表示が義務化へ|補助金申請にも影響